教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人からそろそろ正社員になってほしいと言われ、約12年間続けたパートを退職しました。

主人からそろそろ正社員になってほしいと言われ、約12年間続けたパートを退職しました。福利厚生有りで育休産休も2回とれ、人間関係も良く恵まれた環境でしたが、主人は時給の低さとパートという雇用形態がずっと気に入らなかったらしく、度々私の仕事について口喧嘩をしてきました。 転職活動をし、正社員の仕事で採用していただき来月から働き始めるのですが、前の職場への未練を断ち切ることができず、退職したことを後悔しています。こんなに働きやすい環境の職場が他にあるのか?旦那のいうことなんて聞かずに働き続ければよかった、と思っています。 しかし、これから子供達が大きくなり学費等お金がかかるのも理解しています。「あのとき旦那の言うことを聞いて、正社員になっておいてよかったな」と思える日がくるのかもしれません。 私32歳、子供は5歳と1歳です。 どうしたら気持ちを切り替えて新しい仕事に望めるでしょうか?厳しいお言葉でもかまいません、回答お待ちしております。

続きを読む

937閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    仕事に対する考え方の違いは辛いですね。 質問者様は良い環境で社会とつながっていることで納得されていたのに、「それは違う」と言われたら、悔しかったり、悲しかったりしたかと思います。 旦那よりも会社の方々の方が理解してくれると感じた部分もあったかと思います。 それでも相手を理解し、理解出来る部分から合わせようと努力されるとは優しいですね。 人生のパートナーとして選んだのですから、穏やかに仲良くしようと頑張るのも大事なことかと思います。 そして、動き出して、無事に正社員の職を得たのであれば、まずはそこで頑張ってみるのが良いと思いますよ。 質問者様は、パートの環境が良かったと思っていらっしゃると思いますが、相手の言い分の中から理解出来る部分を探して、合わせようと努力される方だから、パートでも良い環境だったのでは無いでしょうか。 質問者様の人柄なら、きっと新しい職場でも楽しくやっていけるかと思います。 今は、新しい環境に対して不安が多いでしょうし、折角良い環境だったのに、と寂しい気持ちも多いかと思いますが、「新しい環境は、もっと楽しいかもしれない」くらいの気持ちで挑戦してみても良いかと思います。 「人間関係で恵まれていた」と言える方は、周囲に感謝の気持ちを持てるタイプなので、実際はご自身の力でその環境を整えているケースが少なくありません。 今度は正社員として、同じように周囲に感謝を持って仕事に従事したら、きっとより良い結果を引き寄せられると思います。 「子供たちが学ぶものを自由に選べるように頑張ってみよう」くらいの気持ちで働いていたら、徐々に良くなっていくと思いますよ。 一瞬で気持ちの切り替えは難しいでしょうが、より良い方向に向かっていると信じて進んでいくと良いと思います。 新しい環境で頑張ってください!

    1人が参考になると回答しました

  • いま人手不足ですし実績のあるパートさんなら戻ろうと思えば元の職場戻れると思いますよ。 なのでとりあえず新しい仕事頑張ってみてうまくいかなかったら元の職場に連絡してみれば良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • もう決まったことですから 採用をくれた会社へ感謝の気持ちを持ち、 まずは「やってみる」でいいと思います。 パートよりずっと正社員の採用をえるほうが難しいので これは「チャンス」ととらえましょう。 正社員をしている私からすれば 「パートにはなりたくない」と思います。 同じ時間、同じような仕事をしたとしても 入る金額が違いますし、有給、ボーナスなどもありますからね。 目的が「お金」なら、明らかに正社員のほうが効率が良いです。 「正社員の立場」になってしばらくやってみてから 「実際どっちがよいか」を考えたほうがいいですね。 正社員は辞めた人を再雇用はなかなかしないですが、 パートであれば、 しばらく正社員をやって無理そうなら、 再雇用の打診は難しくないと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 奥さんの収入に頼らないといけない、情けない旦那さんですねぇ。 そもそも前の職場には戻ろうと思えば戻れる気がします。 まぁあなたの席が他の人に奪われるという事もあるのかも知れませんが。 本当にあなたが復帰を求めているのなら、その旨を事前に知らせておけば席が空いたとき声をかけてくれるんじゃないですか? 職場からしてもちゃんと仕事をしてくれる実績ある人なら断る理由はありません。 なので「戻ろうと思えば戻れる」ということを念頭に置いた上で次の職場でやってみれば良いと思います。 その方が踏ん切りがついて切り替えやすいと思います。 あとは得られる収入と働きやすさのトレードオフでしょう。 実際に働いてみてやっぱり前の方がいいと思うなら改めてそのことを旦那さんに伝えて戻れば良いし。 それで旦那さんが文句言うなら旦那さんの支出を調べてください。 無駄な支出(酒、タバコ、お菓子、趣味)を徹底的に調べ上げて、私の働きやすさよりこの支出を優先するなんて無理、って言えば言い返せません。 あと民間の医療保険とか他にも無駄な支出がないかはついでに確認した方が良いと思います。 日本には高額医療費制度があるので多少の貯金があるなら基本的にそれで対応できるし、2重の過剰保険になってしまって完全に無駄金です。 ご参考になれば幸いです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる