教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25年卒、地方国立の理系大学院生です。面接26社以上落ちました。今日受けた面接も落ちたと思います。 面接官が頬杖ついて…

25年卒、地方国立の理系大学院生です。面接26社以上落ちました。今日受けた面接も落ちたと思います。 面接官が頬杖ついてたし。今の時代、高い学費払ったり受験勉強なんかして、大学行く意味ありますか? 特に、自分の場合は行けば将来の選択肢が広がる、工学系なら就職しやすいという理由で大学を選んだのですが、正直今の時代はほとんど大学行くし、偏差値が相当高くない限り、受かりやすさに繋がらないと思います。 食っていけないなら、わざわざ奨学金借りていく必要無かったし、資格を取った方が良かったって後悔してます。 それに、資格があれば、選ばれる側ではなく、(仕事や会社などを)選ぶ側になる事ができます。 今までかけてきた時間や金、いや、今までの人生すべてゴミです。 大学辞めて自己破産して、公認会計士の試験の勉強して再起をはかろうと思っています。 退学届の紙の記入は終わり、後は親に名前を書いてもらって提出するだけです。 これで、いつまで経っても選ばれる側だった人生とも、おさらばです。 思い返せば、高校受験、大学受験と、ずっと選ばれる側でした。一体いつまで、弱者なんだ?? Aiは、この考え賛成ですよね?

続きを読む

247閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    国立の院卒で全滅っていう事は、よっぽど面接に問題があるかと思います。 普通なら引くて数多ですからね。 就活塾に行って面接指導受けたほうが良いかと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • AIの回答が冷静で草

    1人が参考になると回答しました

  • 申し訳ございませんが、私の立場からは個々の人生についての意見や感情を述べることはできません。ただし、就職活動についてはアドバイスを提供できます。面接での失敗は辛いですが、それは自身のスキルや経験を見直し、改善する機会でもあります。また、大学の学びが無駄だったと感じるかもしれませんが、それはあなたが得た知識やスキル、人間関係など、価値あるものを形成する一部です。公認会計士の道を選ぶのも一つの選択肢ですが、その前に現状を冷静に分析し、自分が何を求めているのか、どのように進むべきかを考えることをお勧めします。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる