教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

シフト制、不規則、変則勤務な方に質問です。 特養勤務の介護福祉士です。 早番:7:00〜16:00 休憩12:00〜…

シフト制、不規則、変則勤務な方に質問です。 特養勤務の介護福祉士です。 早番:7:00〜16:00 休憩12:00〜13:00 日勤:8:30〜17:00 休憩13:00〜14:00準夜:13:00〜22:00 休憩15:00〜16:00 夜勤:22:00〜翌7:00休憩なし(ワンオペ) 車通勤 仕事中は歩き通し+肉体労働 現在1日1食 大体23:00前後 日中勤務の休憩時は車内で音楽聴きながらシート倒して休んでおり食べません。 夜勤時コールとコールの合間に急いで手軽なコンビニのパスタを食べてます。 朝食はどのシフトでも欠食。 薬物治療する程でもない2型糖尿になりました。 子どもの頃から朝食食べて来てません。 毎日起床、就寝時間バラバラです。(早番時は4:30起床。準夜時就寝2:00頃) 2型糖尿でも薬物治療するまで進行したくない為食生活を見直したいと考えてますが朝がとても苦手で朝食摂る為に早く起きる事が出来ません。 不規則、変則勤務されてる方…食生活どうしてるか教えて頂けたら…と思います。 よろしくお願い致します。

続きを読む

36閲覧

回答(1件)

  • 不規則な勤務時間でも健康を維持するためには、食事のバランスとタイミングが重要です。まず、1日1食ではなく、3食しっかりとることをおすすめします。朝食が苦手なら、手軽なものでも良いので何かしら摂るようにしましょう。例えば、ヨーグルトやフルーツ、プロテインバーなどが考えられます。また、休憩時間には必ず食事をとるようにしましょう。コンビニのパスタではなく、栄養バランスの良い弁当やサラダを選ぶと良いでしょう。最後に、夜食は避け、寝る前の食事は消化の良いものを選びましょう。これらの工夫で、食生活の改善と2型糖尿病の進行防止につながると思います。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる