教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

営業事務をしています。自分の考えが甘いのでしょうか。 仕事のことばかり考えて仕事中に涙が出てきそうになったり、家族が寝…

営業事務をしています。自分の考えが甘いのでしょうか。 仕事のことばかり考えて仕事中に涙が出てきそうになったり、家族が寝静まったあと声を殺しながらも泣いてしまいます。 【今の会社】古い体制(女性は昇進しない、評価制度がない) 人事部がない 残業は0だが朝1時間早めに出社してる人が多い 管理職がマネジメントを知らない 自分のことさえやればいい 協調性皆無 【個人的な不満】 課長が部署の業務を把握していない 受発注と請求の業務があるのですが、 課長[受発注がすべて、請求は本当は他の部署がやるべきなのに!]と女性であるベテランの人と私に丸投げ 6年間働いていて言われた言葉 「まだ妊娠しないでね、辞めてほしくない」 「妊娠は、会社が1人前として認めた時・このひとなら産休育休とっても応援できると思った時だからね」 「女性が残るのはだめだよ」 「今までは妊娠=退職だよ」 「2人目できたら辞めるしかないね」 何度も辞めたいと思いながらも 感謝を返したい人もいたり、子育てしながらでも働けるということを伝えていきたい、今後の女性のためにと今辞めたらダメだと思い働いてきました。 そんな中、会社が改革のために突然10ほどのプロジェクトを立ち上げました。 私は 中長期の企画・採用から教育・キャリアアップについてのベースとなるものを考え、企画し、ボトムアップしろとのことでした。 これは人事部がやるべきことなのではないか けれどここを正せば女性のためにできることもあるのではないか 頑張りたいと思う反面 自分が踏み込むべきところなのか?人事部レベルの話では??と思ったり 私の課長への不満はちっぽけだそうです。 女性としての意見を出して欲しいとのことでしたが、 女性としてできることがなにかも分からなくなりました。 こんなことも頑張れない私はなんの意味があるのでしょうか。

続きを読む

199閲覧

回答(3件)

  • 私の会社・・・じゃないかと思うほど貴女の立ち位置と状況が一致するので少しお答えします。 しっかりと今置かれている状況と問題点を列記されていて素晴らしいですね。 ハゲダルマに貴方の結婚時期決める権利無いですし完全に立派なハラスメントであり犯罪です。 またプロジェクトで撫子量産プロジェクトの旗振り役を仰せつかったとの事ですが貴方の思う通りスイカ畑でメロン耕作しろと命じるようなものです。初めから作れない作物を作ろうとして1人悩むのは辞めなさい。 これは頑張らなくてもいい事です。 貴方が優しくて明るく笑顔で何も文句を言わずに対応するから何か勘違いしているのでしょう。 弊所のハゲダルマの場合間違いなく自分の手柄にするでしょう。 また女性としての意見を言えというのも何だかなと組合やってた身からするとそれすら問題発言かなと。 どうしても地元の転職先で今の職場以上の賃金と福利厚生の条件に合致しないようでしたら貴方も真正直に駄目な上司に合わせて頑張らない事です。 低い次元に合わせて仕事しない事です。 幾ら上司と言えど無能は居ますし世間一般ではどうも半分以上がそうみたいですよ。 上司には言わずとも自分自身で自分の価値観と知性で自分の正しいと思う仕事の目標を作って粛々と仕事を行えばいいと思います。 時間と言うものは皆に平等でありいずれ8年もすれば一線から貴方より先にその上司が消えるのです。 私の職場にも貴方と全く一緒だろうという方が居られるので応援の意味も兼ねて回答しました。 貴方は自身が幸せになる権利があり仕事は幸せになるための一つの手段に過ぎません自身の幸福をまず最優先に考えなさい!

    続きを読む
  • 営業事務なら転職可能だと思います。 とはいえ、中途の即戦力を必要としている=ベテランが抜けて回らなくて困ってる、なので、今と それほど業務の状況は変わらないとは思います。 なにせ、事務は非生産部門ですので。 経費節減の最前線に置かれます。 余分にプラスされた任務は、転職したら逃げられます。 そこがやりたいか否かだとは思います。 女性が仕事を続けられる会社にならないと、人手不足の世の中で生き残れませんので、今の組織を改革したいなら、やってみたら良いとは思います。 が、質問内容を拝見すると、改革できる熱意も実力も無いので、病むだけだとは思います。 私は非正規ですが、子持ち女初の立場で、職場で働いたことが何度もあります。 長く勤めた勤務先では、育休復職してくれる社員も出てきて、新しい企業文化に、目の前でやってみせることで寄与できたと実感してます。 先陣を切ることの大変さと、仕事で理解させる立場になることの覚悟は必要になると思います。 ご自身が付随業務に取り組んでみたいか。 それだけだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事場において、恩返しなどは考えなくていいと思います。そういう「お気持ち」を絡めてしまうからどうしたらいいかがわからなくなるので。 よほど給与が良いとか休みが取りやすいとか福利厚生が整っているとかの条件面でのメリットがあるならですが、そうじゃないならその職場に留まる意味がわかりません。 あなたは何がしたいですか? 結婚出産子育てしながら働きたい? 昇進したい? 働き方改革をしたい? とりあえず安定はいているから現状維持で勤めたい? それらがご自分でわからなくなっているようなのでまずは整理してください。 ちなみにお世話になった方と関わる方法は退職してからもいくらでもあるのでお気持ち問題は度外視でいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる