教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

看護師の就職活動について質問です。 看護師の就活真っ只中の大学4年生です。 現在2つの病院の結果待ちですが、私は…

看護師の就職活動について質問です。 看護師の就活真っ只中の大学4年生です。 現在2つの病院の結果待ちですが、私は面接が苦手で、いつも緊張してしまい、正直どちらの病院も手応えがありません。インターネットで検索ばかりして、面接が短かった、入職後の話をされなかった、など不採用フラグと呼ばれているものと重ね合い、落ち込んでいます。 面接ダメダメだったけど受かっていた、落ちると思っていたのに受かっていたなど、希望に繋がるエピソードを頂きたいです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

79閲覧

回答(1件)

  • 看護師の就活は一般的な企業への就活と若干違います。 つまり、出身校やスキル(学業成績や実習経験値)をかなり重視する傾向があり、面接が多少ダメでも合格してしまうことがあるんですよ。 特に採用実績が高い学校だと「あそこの学生は使える!」となって合格する確率が上がります。 逆に採用実績が低くかったり、離職者が多かったりする学校だと「あそこの学生は使えないかも知れない」となって合格する確率が下がります。 看護学部の新設校が就活で苦労する点はここにあります。 また、いくら面接が良くても国試に受かる見込みがない!と判断されたら落ちるので、成績証明書の類は高い判断材料とされます。 要するに、看護師の就活は面接が全てではありません。 ちなみに私の場合では、師長から「あなたが○○大学出身じゃなかったら落としていた」と未だに言われるので、面接での評価は悪かったのだと思います。 そんな時は改めて母校の先輩方に感謝してますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる