教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神保健福祉士と看護師 どちらが給料いいでしょうか?

精神保健福祉士と看護師 どちらが給料いいでしょうか?

124閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    日勤だけならどちらも変わらないと思います。 ただ夜勤をやれば看護師の方が当然多くなります。 ただし夜勤は人が寝ている時間に仕事を行うので 身体的な負担も多く、年齢を追うごとにやりにくくなって くるもの、簡単に言えば命を削って金をつくるような ものなので看護師の方が給料が多いとは言えません。 また看護師は交代制勤務で土日でもGWでも年末年始でも 仕事がありますが、精神保健福祉士は病院の場合は 平日のみの勤務です。(当直勤務が月1程度入ることはあります) どちらも精神科病院ならば配置が求められる職で スーパー救急病棟と呼ばれる様な場では患者一人一人に 担当看護師とともに担当精神保健福祉士がつきます。 ただやる内容としては患者さんの事務仕事っぽいことが多いのは だんぜん精神保健福祉士でこちらは患者さんに関わるとともに 市町村、社会福祉協議会、都道府県、近隣の施設、グループホーム、 ケアマネージャーといったいろいろな箇所に連絡を取り、 早く病院から出られる様にします。 一方で看護師は患者さんと関わることが多いため、尿便といった 汚物に触ることもあるし、夜勤もやることになれば24時間 365日患者さんと関わります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる