教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

質問です。 中堅証券会社、準大手証券会社の全てから内定を頂きました。 就職するのならどれがよろしいでしょうか?

質問です。 中堅証券会社、準大手証券会社の全てから内定を頂きました。 就職するのならどれがよろしいでしょうか?個人的に岡三証券、東海東京証券が選択肢とあり、東海に思い入れがあまりないので岡三証券に行こうと考えております。 今、五大証券の選考も中々上手く行っており、その場合はみずほ証券に行こうと考えております。(大和は落ちてしまっています。 なお証券会社は激務だから辞めておけというコメントもあると思いますが、その時のために時価総額1000億程度の商社とメーカーから内定を頂いています。募集要項や電話で確認しましたが中々良い企業ではないかと考えています。 因みにキャリアプランとしては、最終的に五大証券へ行きたいと考えています。(新卒で受かればいいのですが落ちた場合、準大手から中途で五大証券を目指すことは可能でしょうか?)

続きを読む

167閲覧

回答(2件)

  • コメントします。元証券マンです。 私なら、その二つでしたら東海東京証券を選びます。理由は、以前から他の証券会社がやらない事にチャレンジしようとする経営をしているからです。 具体的には、地銀と合弁で証券会社をつくったり(●●TT証券とか)、最近だとデジタル証券にも力を入れようとしています(仕組債のニュースもあり、地銀との合弁は最近は上手く行ってないかもしれませんけど)。

    続きを読む
  • >個人的に岡三証券、東海東京証券が選択肢とあり、 あなただったら、どちらの会社の株を買うか?で 考えてみたらどうですか? ヤフーファイナンスの株式の情報を貼っておきます。 https://finance.yahoo.co.jp/quote/8609.T https://finance.yahoo.co.jp/quote/8616.T あと、個人の株式売買は、ネットが中心ですけどね。 この2つの会社はネット証券ではメジャーではないですけど、 それはいいのでしょうか? ネット証券なら、楽天、SBI、松井証券などですね。 昔は、証券会社の営業マンがお客に「この株いいですよ」とか 電話したり、訪問したりしていましたが、 今そんなのしても、ネットですぐに売買できるから、 意味がないですしね。。。 (どのメーカーなのか知りませんが)メーカーの方がいいかも しれませんね。 上場しているなら、その会社の情報も、 ヤフーファイナンスで見てみたらどうですか? それで、あなたなら、どの株を買うかで選んでもいいかもしれませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

岡三証券(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

みずほ証券(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる