教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大至急です。 新卒で児童福祉サービスに就職しています。 大人の方の意見が聞きたいです。

大至急です。 新卒で児童福祉サービスに就職しています。 大人の方の意見が聞きたいです。沢山事業所があるんですけど、そのうちの3事業所と繋がっていてるんです。でもそれは就職する前に聞いていなく騙されたような感じです。 やったことも無い仕事をできるでしょ?ていで話されたり、出来なかったらなんで出来ないの?みたいなことも言われます。 辞めますって言ってもすごく引き止められるし、 ほんとにこんなことで挫けるのも弱いし、どうにもならないこの会社が嫌すぎて泣きました。 偉い男の人と話したんですけど、話してるうちに泣けてきて、何か運命だから続けろとか言われました。仕事行くの憂鬱って言ったらそれは自分次第でしょ?とか、早く辞めたいですとも言ったし、辞めれないんですか?ともいいました。 向かい風は追い風になるんだよ!とかもいわれ、今退職手続きしても、最低6月半ばかな?とかいわれました。 2週間前に辞めるって言わないとだめなのに、うちは1か月前だから〜とも言われ、おかしくないですか? しかも私保育士資格とろうとおもって就職したのに、保育士の資格ってそんなに大事?なんか人救えるの?とか言われてメンタルズタボロです。 私だけ別の部屋来て、1時間半くらい偉い男の人の生い立ち聞かされて、また来週はなそっていわれてまた引き伸ばされ、行くの辛いから親に話したら、今日連絡してあげるって言ってくれたんですけど、 お願いしていいと思いますか。 絶対偉い人は家来ると思うんですよね。本当に行くのが辛いです。行くくらいなら死んだ方がましとまで考えちゃってました。 親に連絡してもらう内容は、精神的に辛くてこのまま我慢して行ったら精神病院通わないと行けない。と言うって言ってました。 連絡してもらっても、私はまた職場に行かないと行けませんよね。 仕事を辞めたら前働いていたバイト先に戻ろうと思います。店長にはもう話をしてきます。 どうしたらいいんでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

109閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 確かに2週間前に言えばいいってなってますけど、保育園もそうですけど、国で決まってる人数配置しとかないと、運営できなくて、利用者さんに迷惑がかかるので、次の人を見つけるために2ヶ月前とか3ヶ月前って言われる会社もあるので、雇用契約書とか就業規則などみて、そこに書いてあればこっち側はないも言えないです。ただ、それでも辞めるのは自由なので利用者のことなんて知らないし。って気持ちで自分を守るためにも期限待たずに辞めるのもありだと思います。 家に来られたりしてどうしてもすぐ辞めるのが無理なら、心療内科かメンタルクリニックとかに行って診断書を発行してもらって、内容は病名、何ヶ月休職が必要みたいな内容であれば、休職ができるので、仕事行かず、普段の給料の3分の1くらいが休業補償(健康保険証のところに申請が必要)としてもらえるので、それをもらってから治らなかったから辞めます。でもいいと思います

    続きを読む
  • 心療内科を受診し死にたいといい、診断書をもらい休職する。1年半くらい傷病手当をもらい、1年半後に退職する。 それか5月いっぱいでやめますと退職届を書く。5月末まで体調不良で休む(有給あれば取る) それで何の問題もない

    続きを読む
  • 最初しか読んでませんが。 辞めますと言ってから二週間後に辞める権利が法律で保証されてます。 なので、二週間経ったら辞めて構いません。 辞表を一方的に提出すれば、それで良いです。 口頭宣言した日の二週間後の日付で退職する宣言の辞表を一方的に郵送で送りつければ良いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる