特別養護老人ホームで 栄養士がいるのに無免許のパートさんにアレルギ

ーや食事の増減の指示書?管理書?を作成させることについて。 __________娘がわりと有名な(厳しい)栄養士専門学校で 基本をしっかり学びました。 専門学校時代に学校が推奨する色んな資格を任意で取得し高齢者に特化した資格をいくつか持っています。 地元の特養で「栄養士急募」とあったのでそこに面接に行ったのですが 同じ日に面接に来た主婦さんが居酒屋勤務でとても仕事ができそうなので 二人同時、パートとしてのに採用になりました。 娘は栄養士になる前は 認知症や精神疾患の入院患者さんの病院厨房での 調理補助経験が長いです。そこで高齢者に特化した栄養士になりたいと決めたようです。 一方主婦さんは栄養士でもなければ調理師でもないですが、居酒屋勤務が長く効率よく仕事ができる人です。 娘はADHDで現場でのマルチタスクは苦手ですが 元々勉強が好きな特性を持っており デスクワークをさせると栄養価計算や管理表などきちんと作成するし知識もあります。 おじいちゃんおばあちゃんも大好きで接遇マナーも親が言うのはおかしいですが、以前の病院で学んでいます。 ところが上司の管理栄養士や施設長の判断で 娘ではなく無資格の主婦さんに指示書?管理表? を教えて作成させデスクワークをさせているそうです。 アレルギーの有無、日々体調や食欲が変化するご利用者さんの食事の増減、刻み、ペーストに変更、 などなど。 一方娘は現場の仕事だけしかさせてもらえず 苦手分野なのでキチンとはするのですが 時間内に提供が難しくいつも叱られます。 それはそれで仕方ないのですが せめて、居酒屋経験のある人に現場で手際よく働いてもらい、娘に管理表作成をさせてくれても良さそうなのですが 一度もさせてもらえず、 仕事できない人のレッテル貼られて四面楚歌状態です。 娘の特性が特性だけにそれも仕方ないし 本人は頑張るつもりでいますが 無資格の人に命を預かる仕事をさせて違法ではないんだろうか?と親のわたしは考えます。 こういう職場は違法だと娘に伝えて転職を促すべきか、 本人の意思を尊重するべきか悩んでいます。

続きを読む

140閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    書類は最終的に管理栄養士や施設が責任を取るので、 実務作業者はできる人なら誰が作っても大丈夫です。 栄養士は名称独占資格で無免許者が名乗るのは違法ですが、 業務独占資格ではありませんので 業務自体は誰が実施しても法には反しません。 良い年の社会人なのに 親が出てくるとご本人が職場で居づらくなり気の毒だと思います。 個人的な見解になりますが、 デスクワーク・書類仕事でも 刻々と状況が変わる病床や現場と連携をとりながら 随時内容を更新していく業界での事務業務だと、 マルチタスク能力が問われて 今以上にご本人が苦しくなる環境ではないかと考えます。

    2人が参考になると回答しました

  • 近年では最も需要のある職業分野の一つなので、あまり待遇が理想的でない場所で働き続ける必要は無いと思います。いずれにせよある程度の現場仕事は求められる職場が多いかもしれませんが、栄養士としてのデスクワークが得意な事を理解してもらったうえで働ける職場を探したほうがいいかと。

  • 娘さんの職場なので娘さんにまかせる お母さんはお家で娘さんが仕事の疲れを癒せるように掃除洗濯食事作りをがんばり娘さんに負担になることは言わない それがいいと思います

    1人が参考になると回答しました

  • 違法とは言えないかもしれない。 とは言え、娘さんにとっては良い職場じゃない。 なので、さっさと次の職場に転職したほうが良い。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる