教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某メンズエステに採用後、研修を受けましたが、オーナーさんが「うちの店はしなくても良いが、8割ぐらいのセラピストが性風俗店…

某メンズエステに採用後、研修を受けましたが、オーナーさんが「うちの店はしなくても良いが、8割ぐらいのセラピストが性風俗店とほぼ同様のサービスをしており、それでリピーターを獲得している。」と仰ってて違法行為を黙認している状態なので、警察による摘発のリスクが高くなると感じ、辞退しました。 他のメンエスを探していますが、爆サイやSNS等を見てもオーナーやスタッフが違法行為を黙認したりセラピストが違法行為も行ったり等の口コミがあるのと、ユーチューブの報道動画で社会問題として違法営業しているメンエスが数多くあると取り上げられていたので、正直どこが違法営業をしていない店なのか分かりません。 そこで質問ですが、メンエスではこういうのが普通なのでしょうか? また、違法営業の無いメンエスと違法営業のあるメンエスの見分け方は何だと思いますか? 不快な表現が含まれてしまいすみませんが、自分なりに調べてもよく分からなかったので、ご回答お願い致します。

続きを読む

830閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現役の者です。はっきり言ってそのオーナーが言ってることが事実だと思いますよ。他の夜職も経験があるんですがソープやデリよりも指名返すのが難しい仕事だなと本当に思います。マッサージするだけでリピーターが返ってくるというのは無理なんだろうと。オプションでマイクロビキニがある店が当たり前になってきてるし風俗と変わらないですよ。結局そういう過激なオプションなどで釣らないと客が入らないってことです。 風俗エステの方なら抜きありなんですが違法じゃない店かどうかを見極めるのはかなり難しいです。健全店の従業員がやれと斡旋していたらそれは違法店で間違いないですがそれも入店するまではわからないパターンが多いと思います。セラピストの女の子もみんながみんな裏サービスをしている訳ではなくきちんと健全を守ってる子もいるけどどこに行っても必ずそういうサービスをしている子は正直いると思います…お客様もメンエスならどこでも抜いてもらえると思ってるのか体を触ろうとしてきたり本番の交渉をしてくる人はかなりいるので…

    1人が参考になると回答しました

  • 根本的に間違っています。 何が間違っているかというと、セラピストは完全歩合制の個人事業主であって、店から雇われているわけではないということです。何を言いたいかというと、雇用であれば飲食店や工場のように上司や組織の命令によって業務をするのですが、セラピストは個人事業主であるため店のコンセプトの範囲内で「自分の責任と判断で」業務を行うのです。 ですから店によってどうかというよりもセラピストによって内容が異なることが多いです。本当に経営者側はセラピストの施術内容を把握していないことが多いでしょう。中には店が定めたコンセプトを大幅に超えたサービスをセラピストが勝手にしているケースもあるでしょうし、それで得たチップは店には報告しないでしょう。 質問を読むと「店が悪」という印象を持たれてるようですが、事業者(店)と事業者(セラピスト)による対等な協業関係ですから、店を非難するのは少し違います。 実態としてはオプションなども含めるとセラピスト側の取り分(報酬)が50%を超える店があります。もうこうなると、事業の主体はセラピストにあり、店は場所を貸して予約受付業務の手数料を受け取る存在となります。 したがってこの質問が「労働問題」のカテゴリーに分類するのも間違っていることになります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そういうのが普通と言うか多いと思います。 そもそも客の立場からすると100%健全と分かっているなら初めから行かないと思います。 見分け方は分かりません。 店側が禁止していても個人的にセラピがやってる場合も多いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セラピスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる