教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場関係で不動産事務の仕事をしてるのですが、去年の10月に宅建士合格して、まだ登録に行ってないのですが、登録へ行ったら重…

職場関係で不動産事務の仕事をしてるのですが、去年の10月に宅建士合格して、まだ登録に行ってないのですが、登録へ行ったら重説や営業やらされそうで怖くていけません。冗談交じりで営業近い所までやってみる?そろそろデビューかな?とか言われます。。 ちなみに不動産事務は私だけです。事務と営業どっちもやるなんてたまったもんじゃありません。 でも宅建士証は欲しくて。。 合格してから1年経たない6月から7月の間の登録でしたら法定講習受けなくても大丈夫ですか?

続きを読む

47閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >合格してから1年経たない6月から7月の間の登録でしたら法定講習受けなくても大丈夫ですか? 「登録する」だけなら、たとえ1年を経過していても法定講習の必要はありません。登録後に宅建士証の交付申請をする際に合格から1年を経過して交付申請するなら法定講習を受けなければならないというだけの事です。 でも、宅建士としての仕事はやりたくないけれど、「宅建士証は欲しくて」ですか。わたしも全く畑違いの仕事をしていながら宅建士証を所持しているのでひとのことは言えませんが、お金の無駄遣いじゃありませんか? 宅建士証を入手するまでの手続きは結構な費用がかかりますからね。それと2年の実務経験証明書はどうするつもりなのでしょうか。実務経験証明書を会社に発行してもらうからには宅建士登録が前提なので、会社も専任登録とワンセットで協力するはずです。仕事をやってもらう気満々の会社相手に、「宅建士の仕事はやらないけれど書類はください」は、なかなか言い出せないんじゃありませんか? どうしても会社に内緒で登録したのなら、登録実務講習を内緒で受けて勤務先欄を空白で登録することは可能です。違法じゃありません。もちろん宅建士証の交付申請も会社に内緒でできます。ただし会社の役員に就任するようなときは隠して就任することは宅建業法上できませんが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる