教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の人間関係難しくてアドバイス聞きたいです。

職場の人間関係難しくてアドバイス聞きたいです。職場で自分より一年後に入社したパートの10歳年上の主婦の方で、向上心旺盛で勤務時間の30分前に必ず来て残業も前向きにする感じの人で、周りのこともよく見て面倒見も良い方なのですが、 その人に伝えた方が良いな。と思うことがあったり、新人に違うことを教えていた事があったのでそれを伝えると、まず表情がかなり怖くなり、は?そんな事ないから!、違うから!、と、攻撃的な口調で反発されて、 良かれと思って教えただけなので、 それ以上は何も言えず、だいたいその人の意見が通ってしまっています。 それ以外でもただ単に会話しようと思って話しかけても、業務的な会話で返されて嫌われているような感じで、その人から話しかけられもあまりしないです。 他の方とはお互い普通に接していますが、仕事が終わるとかなりストレスを感じて吐きそうになった時もあります。 職場の雰囲気はその人と私以外は悪くないので逆に皆が私達に気を遣っている感も出ています。 そんな方とうまく接するにはどうすれば良いのかわかりません。 自分の意見が結局通らないなら、自分の気持ちをその人に伝えないほうが良いのか、極力関わらないと言うのが1番良い選択でしょうか? 極力関わらないにしても、4人だけの職場なのでかなりキツいです、、。

続きを読む

136閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    他の方はその人と上手くやれているのでしょうか? プライドの高い方といのは 年下で自分より権限がある人が嫌いです。 質問者さまがこれに当てはまっているとしたら まず嫌われスタートなので覚悟して接する必要があります。 そのうえで ①自分の方が立場的には上だと分からせるような態度をとる ②へりくだって掌で転がす 上記のどちらかを選ぶ必要があります。 気の弱い人ならば②の方がいいと思いますが、そういう輩を放置しても良いことは少ないので出来れば上司を使うなりしてでも①を頑張って欲しいです。

  • 大変ですね。 お心お察しいたします。 そういう人には、2つの方法があります。 1つは、意見交換をすることです。 相手が嫌な言い方や、違うことを行った時には とことん話しあう、喧嘩のような状態までするのがよし。 途中でとめるとストレスになります。 だから、消してひかずに、疑問があったら全てをぶつけること。 例えば、相手が何かいって、話しをやめようとした場合に言うセリフ。 『まって、話しが終わってないよ』 『それでは、私は納得できない。何故かを聞いてるの』 『それはよくないと思う。もっと普通にしたら』 『私だけにあたりが厳しいよね。なんで』 『そういうなら責任とってよ』 2つめは、 機械的に接する。 所詮は仕事だけのつきあい。 だから、会話にもはいらなくてもよし。 目の前の仕事をすべし。 大変だと思いますが、 頑張ってくださいね。 どうしても無理なら転職をおすすめします。 頑張ってくださいね。 貴方の人生が良い方向にいくことを心よりお祈りいたします。

    続きを読む
  • 極力関わらない。 キツいならご自分が辞めるか、 三人で徒党を組んでその人を追い出すかしかないですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる