教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

図書館司書のしくみ(?)について教えてください。 「国家資格(教員免許)持ってる」と教員ではないのに自慢してくる人がい…

図書館司書のしくみ(?)について教えてください。 「国家資格(教員免許)持ってる」と教員ではないのに自慢してくる人がいるので、私も「国家資格(図書館司書)持ってる」と言いたいのですが、図書館司書でそんなこと聞いたことがありません。 私は10年前に大学で司書課程の授業を受けて卒業したのですが、「それは司書ではない」と口うるさく言われてました。かと言って、司書になる為の最終試験のような物もないですよね?なのでそれの意味も分からず。 無知ですみません。 「私は図書館司書を持ってる」と言うには、実際図書館勤めでないと言えない事なのでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

32閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 図書館司書は自慢には、ならないよ。大学の単位としてとりあえず取得したなんて聞くし。資格ないけど、図書館でパートして働いてますが、この人、資格だけとった?と思う人もちらほらいるから。作業も正直、司書がいなくてもできるものも多いし。実務経験もなく自慢したら、私なら苦笑いするものとおもってます。

  • 学校で英語を教えるためには、英語の教員免許が必要です。 帰国子女、二世、ハーフなので英語が極めて堪能でも 免許がなければ教えることができません。 他にも、医師免許がなければ治療行為はできません。 これらは法律で決まっています。 だから、***の資格がなければ、絶対に就くことができない という資格は、持っていることを自慢する人がいるのです。 しかし、図書館司書の資格がなければ就けない仕事、 できない仕事はありません。 国会図書館に就職する場合でも司書資格は必要ありません。 だから持っていても役立たないし,自慢もできないのです。 一つの大学で司書資格の単位を修得していれば、 司書課程修了証、、みたいな証明書を発行してくれるはずです。 これが取得できなければ 司書資格を持っている、というより 10年前に司書資格に必要な単位はすべて取得した、という状態です。

    続きを読む
  • 司書資格は、単位の修得と大学の卒業が揃えば当然に資格要件を満たします。 申請手続きも資格証もありません。 司書として勤務していなければ「司書である」とは言えませんが、資格があることを言うのは問題ありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる