教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学2回生です。 ガイドヘルパーの資格を取ろうと思ってるんですけど、有効期限ってありますか? 将来、ガイドヘルパーの仕事…

大学2回生です。 ガイドヘルパーの資格を取ろうと思ってるんですけど、有効期限ってありますか? 将来、ガイドヘルパーの仕事に就くわけではないのですが取ってても履歴書に書けるだけなのでしょうか?教育系なので、障がいについての授業を受けていると興味を持ちました。こういったほんの気持ちで受けに行っても大丈夫なのでしょうか。

続きを読む

36閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • >強度行動障がい支援者養成研修は基本的に施設内の支援を主とした研修になります。 強度行動障がい支援者養成研修というなら行動援護従業者養成研修がガイドヘルパーの研修になります。 行動援護従業者養成研修の中身のほとんどが強度行動障がい支援者養成研修だったりはしますが… 因みにですがガイドヘルパーには重度訪問介護従業者研修修了者というのもあるのですが… 重度訪問介護従業者研修修了者に関しては現場で業務をしていないとわからないかと思います。 有効期限に関しては ガイドヘルパーの研修はあくまで一研修になり資格制度上では資格になりません。なので、有効期限はありません。 あと、ガイドヘルパーは研修を修了しても行わないとほぼ何もわからない。 実習はあるが実習の時間だけではわからない。 なので、ガイドヘルパーを修了することが目的なら辞めた方が良い。 ガイドヘルパーとして少しでも働いくなら修了すれば良い。 実習とガイドヘルパーとしての業務はまるっきり違うから… 実習時は研修生はお客様だからほぼ責任はない。 しかし、ガイドヘルパーとして業務を行うと責任は強くのしかかり問題の対応が重要になる。 そういう意味でも修了しても紙切れになってしまうだけですよ。 ガイドヘルパー(行動援護を含む)を行っている現役の介護福祉士からでした。

    続きを読む
  • 有効期限はないです。(例えば、ですが、写真にあるような修了証書がもらえます。) ガイドヘルパーには以下のような種類があります。 ・移動支援従業者養成研修全身性課程【全身性ガイドヘルパー】 ・移動支援従業者養成研修知的障がい課程【知的障がいガイドヘルパー】 ・移動支援従業者養成研修精神障がい課程【精神障がいガイドヘルパー】 ・同行援護従業者養成研修 ・強度行動障がい支援者養成研修と移動支援従業者(ガイドヘルパー) わたしは2年間福祉専門学校で職業訓練を受けている間に上の3つの課程を修了しました。でも、ガイドヘルパーの仕事はしていません(現場経験は実習のみ)。 ネットで調べて、時間やお金が許せば、どんどん申し込んで受けに行けばいいと思います。とても有意義な経験になると思うので。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる