教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

法律上、有給申請に理由はいらないですが、普通に休む時も理由はいらないですか? バイトを休む時は素直に「体調不良で休みま…

法律上、有給申請に理由はいらないですが、普通に休む時も理由はいらないですか? バイトを休む時は素直に「体調不良で休みます」と連絡しますし、他の人も同じようにしています。バイト先の社員から「どういう風に体調不良が悪いのか細かく言うように」という旨のことを言われたのですが、なぜ細かく説明しなければいけなのか分かりません。 私は女なので、生理がつらいなどの理由で休むこともあります。 それを他者に説明したくないです。例え相手が女の人であってもです。 普通に休む時も理由の詳細を説明する必要性はあるのですか?

続きを読む

51閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    誤解の無いように説明すると、年次有給休暇は法律に定めのある権利なので理由を述べる必要はありません。 しかしそれ以外の休暇は労働契約に反して欠勤となりますので、雇用主がその許可を与えるために理由を聞くことは合理的な行為となります。 また、生理休暇は法律で保障されていますが、生理休暇であることを告げなければなりませんので休暇を要求するために理由を話さなければならないのは同じことです。 つまり、「普通の休み」に理由を話さなくて取れるものはありませんので、休みを取得するのと引き換えに説明する必要はあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる