教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークや市区役所での窓口対応では 非正規公務員の方々が業務に就いてますが 正規雇用の公務員はいったい市役所等に…

ハローワークや市区役所での窓口対応では 非正規公務員の方々が業務に就いてますが 正規雇用の公務員はいったい市役所等にて 非正規より高い報酬貰って何をしてるのでしょうか、同一労働同一賃金が泣きません?

補足

すみませんがもう一つ質問ですけど 民間も公務員も非正規労働者がほぼ 第一線で活躍されて今後経費が高い 正規雇用の労働者は居なくなる事は 可能性としてあり得るのでしょうか?

続きを読む

276閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そだね、窓口応対は会計年度や任期付のような臨時職員が多い。もちろん正規職員も混じってる。まあ、お客さん相手の大変そうな業務や面倒な事は臨時職員にやらせてるという部分もあるかな。でもそこは民間が派遣社員を雇っているのとそう変わらないと思うよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 正規職員は窓口以外の業務を主として担当しています。 例えば、予算案の作成や条例案の作成、事業計画の策定、防災対策、議会対応(議員レクなどを含む)、県庁や省庁の出先機関との折衝、住民説明会などの非正規では対応できない業務です。 これらの責任の重い業務を担っているため、非正規職員よりも高い報酬となります。 また、非正規職員には重い責任を負わせることができないため、窓口業務においてもトラブルになっているような案件も引き受けます。 自治体の業務においては、窓口業務というのは表面的に見えている業務のひとつでしかなく、それ以外の業務が膨大にあるのです。

    続きを読む
  • 正規の公務員は災害の時には夜中でも呼び出されて避難所の設営とかやらされる訳ですが、非正規はやりませんよね。非常時に何でもやらされる分だけ、ちょっと高いのです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

区役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる