教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

当方20代フリーターから正社員を目指しています。今度面接があります。 志望動機についての質問です。 志望動機で、貴社でな…

当方20代フリーターから正社員を目指しています。今度面接があります。 志望動機についての質問です。 志望動機で、貴社でなければいけない差別化を図るために、私の自宅が貴社が関わっている映画館が近く、映画が好きでよくみるので物流面として支えたい。貴社の強みが他にはあまり見られない、「映像コンテンツを取り扱っていること。」なので貴社であればそれを実現できる旨、 もう一つは貴社のビジョンや考え方が、私の今まで真剣に取り組んできた事柄に対する思想や考え方とマッチする点。貴社であれば仕事する上でその考え方などを反映できる旨 を言いたいと思っています。 これを受けて自分で自分に質問を投げかけるならば、 なぜ映画館とかではなく物流面で支えたいの? なぜ今さら映画館を支えたいの? と言いたくなります。 実際、別に映画館を支えたいわけでもなく他社への差別化として挙げているだけの状態です。 しかしなぜ物流業に?と詰められれば、 「新しい業種に挑戦してみたく、しかし全く経験したことがない業種ではなく、今の職場でこれこれこんな業務をしており、それを少しでも物流業であれば生かせると考えたからこの職種を選びました」などと言おうと思っています。 しかしなるほど物流面を選んだ理由は分かった。ではそこでなぜ映画が絡んできたのか、というところで矛盾というか順序がおかしい気がして進めません。 映画館の理由が、後付け感がすごいということです。 よほどのアホじゃなければそこに気がつくと思うし、もし本番で実際詰められなくても、ん?と思う箇所だと思います。 しかしこの矛盾点をさけて映画館のエピソードを省いてしまったら、最もらしい理由が他に浮かばないです。 解決策やなにかアドバイスいただけませんでしょうか。

続きを読む

94閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 実際の理由は何なのでしょうか? 他では無く、そこに応募しようと考えた理由は何かありますよね? そこから、話を広げていったら良いかと思います。 「差別化出来るから、この情報でやろう」とやると、気持ちが薄いのが伝わるため、詰められやすい傾向があります。 志望動機など、「そんな思い入れがあるなら、短期離職しないだろう」ということを納得させたら、十分なので、本当に入社したいと思った理由から膨らませた方が説得力があると思いますよ。 「差別化」に振り回され過ぎる必要は無いと思います。 「それは同業他社でも出来るよね?」という質問が怖いのかもしれませんが、この質問が出てくる時点で面接が詰んでいる可能性は高いです。 必要なのは、この質問に対する回答を準備することではなく、この質問を封じることでしょう。 言葉の意味だけだと「差別化が出来ていない」と言っているように見えますが、実際のところ「ウチに対する熱意なんて感じられないから、採用する意味ないよね?」を言葉を整えて、言っているだけのケースの方が多いでしょう。

    続きを読む
  • 私、面接官をやっているんですが、正直志望動機の内容って突拍子もないこと言わなければ内容なんてどうでもいいんですよね。 「物流を中心に求人を探しており、そこで御社の求人を拝見し、映画が趣味ということもあり御社を志望しました。」で十分です。 だらだら長く言われても。。。 なんで物流を志望したのかと言われたら運転は好きだけど接客はあまりしたくなかったので志望しました。でいいかと。 それよりも、清潔感、受け答えの仕方、態度、挨拶はできるか、健康面、などのほうが重視しますね。

    続きを読む
  • そもそもで、根本的な話になりますが、応募した人が、履歴書に書いたり面接で語るのは全て『自己PR』へとつなげるべきです。 そしてココで語るべきPRとは、『自分が思う自分の中でステキで、他の人に教えたい事』ではなく、『アナタ(採用者)たちが考える、自分の所に採用したいと思える人物像に、自分がどれだけマッチしているのか』という部分を語るべきシーンです。 って事で、質問の内容に戻るんですが、他の会社との差別化って、そこまで無理矢理しなくてもいいんです。 『HPを見たら、御社は~といった目標を掲げられていて~』とか 『ネットの記事で、社長さんがこんな事を語られていて~』とか そういった事を理由にした方が、採用担当側からすると納得しやすい内容になりますよ。

    続きを読む
  • 物流系のスタッフですよね?そこまで肩ひじを張らなくても大丈夫ですよ。 今物流系は本当に人手不足ですから、明日から来てね!の可能性もあります。 さて、志望動機ですが「映画が好きで、映画産業を裏方でもいいから支える仕事がしたい(仕事に誇りを持ちたい)」からスタートして、「色々調べているうちに御社のような物流面で支える会社さんを知った」、「御社の経営理念(ホームページに書いてあるやつ)をみて共感しました」あたりがゴールでしょうか。 恐らく、今お考えになっているものでほとんど外れていないと思います。 「絶対に物流業界!」ではなく「映画に関すること+御社の理念」に話しを持っていきましょう。 すると、「何で物流業界?」からの「映画関係ないじゃん」という質問にもっていかれることもないです。 もっと他社と差別化の計れる会社(例えばその会社でしか扱えない商品)があるとか、ベンチャーなんかでどこまででもチャレンジできるとかなら別ですが、「これがあるから!」を強く出さずに、素直なエピソードストーリーで話したほうが矛盾が生まれにくいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

映画館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる