教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在大学1年です。大学受験に失敗し、滑り止めの明治学院大学に進学することになりました。浪人は考えていません。明治学院大学…

現在大学1年です。大学受験に失敗し、滑り止めの明治学院大学に進学することになりました。浪人は考えていません。明治学院大学からいい民間に就職できるのか正直不安です。30代から40代で年収700万くらいの会社に入れますかね。自分で公務員だとか色々調べた結果、国税専門官に興味が湧きました。ちなみに経済学部です。明治学院大学なら民間にかけるより国税専門官などの公務員を検討した方が安全ですか?

104閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • 明学生ならポートヘボン→キャリクルで明学OBのいる企業検索や近年の就職実績を具体的に細かく見ることが出来ますが、それはご覧になってますか? 身内が明学生で現在就活中で平均年収750万程度の企業から複数社内定をもらっている程度ですが、大学の友達は平均年収1300万超の企業から内定を貰ったそうですよ。 あと24卒で超優良企業に就職を決めた明学生のエピソードを聞きましたが、そこまでやるんだ?というほどの努力をしていたようですので、努力すれば超優良企業への就職も可能だと思います。 ただ、そういう学生はそれほど多くは無いと思いますので、自分がどれだけ頑張れるかだと思います。 身内の就活を通じて思うのは、名門企業と呼ばれる企業への就職はやはりフィルターがあるのかなと感じます。が、そうした企業はごく一部ですので明学だから就職に不利とは一概に言えない、むしろ日東駒専以下の大学よりは有利だと思う事の方が多い様ではあります。 民間就職を考えている場合は、就活への意識が高い友達との情報交換が役立つようです。 公務員に関しては公務員セミナーに1年の頃から入るのが良いと思います。 うちは公務員志望ではなかったので詳しくは分かりませんが、国家公務員専門職を目指す場合の講座は受講の審査があるので成績が悪いと受けられないようです。詳しくは大学の担当部署にご確認ください。

    続きを読む
  • ほとんどの企業において学歴フィルターって話は聞きませんし、多くの場合の学歴フィルターってその人に問題(ESの内容がしょぼいとか)があることがほとんとです。 つまり、学生時代何もやってない連中が大手企業を受けて落とされたことに対し、学歴フィルターがどうとか騒いでいるだけです。 本題に戻りますが、明治学院大学の就職実績を見る限り、十分”いい民間”に週欲は出来ると思いますけどね。 そこに受かるかどうかはご自身次第です。

    続きを読む
  • 不安定な中小の民間に勤めるより、国税専門官の方が生活基盤はしっかりします。しっかり勉強して採用試験一発合格を狙ってください。但し、30代から40代で年収700万はムリです・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

明治学院大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる