教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職代行についてどう思いますか? それくらい自分でやれよと思う人がいると思いますが、

退職代行についてどう思いますか? それくらい自分でやれよと思う人がいると思いますが、サービスを利用している人がお金を払い、その対価としてのサービスに価値を感じているなら、外野は関係ないと思いますか? 自分で伝えることも大切であると考えますが、 色々価値観があるので需要と供給がマッチしてればそれだけなのかなぁと思いました。

続きを読む

143閲覧

ID非公開さん

回答(11件)

  • 退職テロ的に使う人もいます。前日までふつうにニコニコ出勤し「お疲れさまでした~」で帰り、翌朝退職代行会社から電話一本。上司・会社はドタバタ状態。 職場の先輩が、自分で言えないわけではなかったけど騒ぎをおこすのが目的で代行会社使った、とあとで教えてくれましたwww まあ、たしかに鬱陶しいリーダーや上司で、辞める時に延々とぐちゃぐちゃ言われる人も何人かいたらしいですから。

    続きを読む
  • 私は有りだと思います。 私自身は幸いにもありませんでしたが、世の中には退職させて貰えない会社や退職の申し出をしたらボロくそ言われる会社もあるようですので……。お金を払ってでも退職したいということですよね。 私も退職時、1度自分で申し出てダメだと思ったら使おうと思ってました

    続きを読む
  • 退職願や退職届を出しても受理しない会社もありますからね。 貸与品の返却もあるので第三者を挟んだ方が良いケースは一定数ありますし、必要な事業ではあるので、法に則ってる分には外野がとやかく言うべきではないかなと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる