教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

動物看護師になりたいのですが、やっぱり強いメンタルや動物に慣れてる人、テキパキしてる人が向いていますか?

動物看護師になりたいのですが、やっぱり強いメンタルや動物に慣れてる人、テキパキしてる人が向いていますか?私はメンタルが弱く動物をかったことがないためどうやって触れていいのかわからないほど慣れていなくてマイペースです。 しかし動物の命を助けたいとおもい動物看護師になりたいと思うようになったのですが給料が低いことや離職率が高いこと、ブラックというのを聞いて不安です。 実際どうなのか知りたいです、

続きを読む

46閲覧

回答(3件)

  • 現職者です。 メンタルは確かに必要で、動物と接するメンタルより、飼い主樣にメンタルを削がれます。 動物はただただ純粋でかわいいですが、小児科同様喋るのもお金を払うのも親御さんなので、待ち時間が長いと頻繁に受付に文句を言いに来たり、何でこんなに放っておいたの?と怒り心頭になるくらい痩せ細った子がいよいよ倒れてから来院されたり、接客業でもあるのでその部分が私は1番身を削られます。 ただ最近はカスハラが問題、話題にもなっているので、病院がカスハラ対策を明確にして貼り紙等をしたりする病院もあるので、明らかに不当な要求には凛とした態度でこちらも接する事も必要で、やはり自分を守る術は必要でメンタルは強い方が良いのかな、と思います。 病気や亡くなった子を見たら耐えられないとかショックだという意見もありますが、我々は看護師として目を逸らさずに向き合わないといけません。 辛いとき、苦しいときも目を逸らさずに体が汚れていたら綺麗にしてあげたり、その子や飼い主樣の生活の質が下がらないようにお手伝いさせて頂くのも仕事です。 20年働いていますが、亡くなれば私は泣きますし、たまに泣くのはプロじゃないという意見も耳にしますが、泣いて死と向き合い、他の飼い主樣と接するときは切り替えて気持ちは引きずらないようにしています。 亡くなり方によっては帰宅してからも気持ちが沈む事もありますが、人間ですからね。 動物に慣れているというより、飼った経験が飼い主樣の相談に乗るときには必要な事もあります。 例えば療法食の勉強をして書面上で色々学んでも実際に試した事がないとイレギュラーな質問が来たときに答えられず、我が子が食べているものだと経験もまじえてお話が出来るので、会話の幅も広がります。 職場環境は病院に寄るので病院選びをしっかりする事だと思いますが、お給料が安い人は勿論文句を公の場でいうのでそちらばかりが目立ってしまい、お給料が良い人はわざわざ「沢山貰っている」とは嫌味になるので言わないので、しっかり経験を積み、即戦力で働けるようになればお給料はしっかり貰える病院も沢山あります。 お給料が安いけど先生に交渉しない、出来ない、他の病院で働くとまた人間関係も1からで面倒くさい、私がいないと人数が足りないから辞められない等、低賃金な場合は我慢している人が多いような気がします。 離職率が高いのは夜オペや診察が延びる事もあり、結婚したら仕事を続けるのが難しい事や、獣医師にはなれないしとりあえず看護師を選んで実際に就職したら思ったより頭をつかう、気もつかう、医療現場なので小さなミスでも厳しく注意される事もあり、理想と現実のギャップが大きいからというのもあるのかな、と。 専門学校のうちに何箇所かの動物病院にバイトに行き、色々な獣医師、看護師のやり方を見て、この看護師さんみたいになりたいという先輩がいるところを選べたら良いのかなと思います。 病院に寄っては新人教育がずさんだったり、何も教えなかったりと、新人を育てる気がない病院もあるので、看護師長がいてしっかり看護師全体の統率が取れている、新人教育マニュアルがある、獣医師ともしっかり連携が取れている病院を内部から見てみて選ぶと良いと思います。 長くなってしまいましたが、色々不安に思う事はあるかと思いますが、自分に出来るかな?ではなくて、出来るようになりたい、という気持ちが大事です。 メンタルは元々の強い、弱いは勿論あるので、弱くても弱いなりに墜落しないように低空飛行するように自分をコントロールするようにしたり、年齢、経験と共に神経も図太くはなります(苦笑)

    続きを読む
  • はじめまして。 動物看護師を2年しておりました。 務める病院によって多少変わりますが、厳しい業界だったなと感じます。 動物看護師は現在専門学校を卒業しないと慣れない職業になったので、動物の触れ方などは毎日学校でも触れる機会があるので問題ないと思います! メンタル的にはもしかしたらすごくきついかもしれないです。 命と関わるので弱っている動物を目にすることは日常だったり、言葉を話せない動物の診察はとても大変です。 噛まれたり、引っ掻かれたり腕は傷だらけです。それでも動物は悪くない、動物に当たれない、飼い主様にも当たれない。 同僚や家族、友達に毎日話を聞いてもらっていました。 ただ、その分感謝もされてきました。 自分の担当していた子が元気になって退院していく時にはやってて良かったと感じていました。 仕事量の割に給料はまぁまぁ低いです。 お金を考えないのであればやりがいはすごくある仕事だと思います。 私は2年で辞めてしまいましたが、動物看護師になったことを後悔はしていません! 長くなってしまい大変申し訳ありませんでした。

    続きを読む
  • 動物看護師には確かにメンタルの強さや動物への理解が求められますが、それらは経験を積むことで身につけることが可能です。また、マイペースな性格も、動物に対する優しさや丁寧さにつながると考えられます。給料や離職率については、職場によりますが、確かに厳しい現状があります。しかし、動物の命を助けたいという強い思いがあるなら、それがあなたを支えてくれるでしょう。まずは、動物病院でのボランティアやインターンシップから始めてみてはいかがでしょうか。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動物看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる