教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職について(高卒)

就職について(高卒)現在高校2年です。 今、就職についてもの凄く悩んでいます…。 高校を卒業して就職するつもりでしたが 不況のせいで求人票が学校に全くきていませんでした。 就きたい仕事もありませんでした。 この前、色々考えてみたのですが、 専門学校などに行ってから就職しようと考えています。 車関係の専門学校に行きたいなって考えたり していますが、自動車業界はもう駄目だって 親、兄弟が言っていました。 実際のところどうなんでしょうか,,, あと、専門学校に行くなら もう1つの候補では観光オフィスビジネス科という所に行きたいのですが、 事務関係に就職となります。 事務関係ってどんな事するんでしょうか? 給料はどうなんでしょうか? 詳しい回答をお願いします!

続きを読む

277閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >自動車業界はもう駄目だって 経済関連の記事を読むと 最近は 底を打ってきて 回復傾向にあると なっていました トヨタ ホンダは 販売台者数が大幅にUPしたと 書いてありましたよ 現在は エコカーが人気があるそうで トヨタのエコカーの新車は 来年まで またないと入手できないそうです 小さな自動車整備会社でしたら わかりませんが 大手の企業に就職するのであれば 不景気だとしても 他者よりは 給料がいいので 妥協できると思います ロイターというHPで拝見しました。 >給料はどうなんでしょうか? 職安の検索ガイドです https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001 ここで 必要事項にチェックして (金は記入しない) 下にある 詳細条件入力を押し フリー検索で 事務で調べると 出てきますよ 観光オフィスビジネス科をでて事務だとすると ホテルでしょうか? そんなに 仕事は無いと思います 需要と供給が合っておらず 専門学校の観光課だけの 聞こえの良いイメージで 生徒を募集して 実際には募集は少ないことは 結構あります 上記のサイトで検索しても あなたの県での求人が少ないのなら 止めた方が無難でしょう 専門学校のパンフには 色々就職先が載っていますが 実情はわかったものでは ありません

  • 自動車業界は苦しいでしょう。 新車自体は売れますが、既存の車が売れない状態なのでそれを作る担い手も必要なくなります。 作れるようになったとしても、アジアに生産拠点を置き始めている大手自動車企業が多いのでコスト削減のため、海外でものを作る形になってきます。 難しい話かもしれませんが、今回民主党が政権をとったことにより、製造派遣が全面禁止になります。今まで、安いコストでものを作っていた人達を雇えなくなることで、大手ものづくり企業は海外を主流拠点として、現地の人を使った方が断然お得ですよね? 完全に自動車業界が駄目だ、というわけではありませんが、非常に厳しいのは変わりないでしょう。 事務職についてですが、一般的には「伝票管理」「書類作成」「社会保険手続」「庶務全般」など幅広く行います。オフィスワークですので、体を動かしたいという人には向いていないです。 給与に関しては、 車関係(整備士)・・・・・月16~18万 事務職(総務職含)・・・月15~18万 くらいですね。地域やその企業の待遇などで変わってきます。 事務職の方が汎用性は高いですね。 たとえば、事務⇒総務or人事というゼネラリストを狙うことも、事務を極めるスペシャリストを狙う事も出来ます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホンダ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる