教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アドバイスをよろしくお願いします。

アドバイスをよろしくお願いします。今すぐの転職はあまり考えておりませんが、 これからの自分のキャリアを形成してく上、参考にしたいの意見を聞きたいです。 簡略履歴書 学歴は専門卒(電子工学科) 職歴 一社目 電気工事関係(主にメーカー系の下請け)一年半で退社 二社目 通信工事関係(PBX)半年で退社 3社目 通信機器営業約2年で退社 4社目 電気通信保守・施工管理3年半 現在至る 転職回数4回 資格 自動車免許 第1級特殊無線技師 電気工事士2級、1種合格(実務経験足りず) AI・DI総合種 高所作業者・玉掛け・小型クレーン 現在の年収は約400万 年齢30歳 です。 新卒時の会社選びに失敗してから、転職を繰り返してしまいました。。。 いろんなことに手を出したことでいろいろな経験はありますが自分としては 専門性を高めたいとの思いありますが、どうしていこうか迷いがあります。 自分で考えろって話ですが、、、 いろいろな方からの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

625閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私もバブル崩壊後の就職活動で、「就職できればどこでも良い」という思いで就職しました。 工業高校から情報処理の専門学校に通い、現在、31歳で転職5社目です。 期間は3年、2年、2年、1年、2年って感じです。 最初の1社は工作機械メーカーで、以降はソフト開発です。 現在の経済状況や貴方の転職の頻度、年齢的なところから言うと、今の会社で少なくとも後2年は働いたほうが良いでしょう。 あまり転職を繰り返すと、「続かない人」というレッテルを貼られ書類選考で落とされるでしょう。 30過ぎてからの転職は転職先のポジションを考えて慎重に行うべきです。 20代なら平社員として1から出直すのもOKで、会社もそれを許しますが、30過ぎるとある程度の部下を管理や社外の人とのやり取りを求められます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる