教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家庭教師のバイトの良いところと悪いところってなんですか? 大学に入ったら家庭教師のバイトをやりたいと思ってます…

家庭教師のバイトの良いところと悪いところってなんですか? 大学に入ったら家庭教師のバイトをやりたいと思ってますが 美大志望なので不安な部分があります。 今の時点では進学校の高校におり、勉強はそれなりに、かと言ってずば抜けてできるタイプではありません。 学業との両立も不安です。 ですが高校受験のときにお世話になったので興味がすごくあります。

続きを読む

10,938閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    初めまして。 現在大学二年生で、去年から家庭教師のアルバイトをしています。 どの大学出身だろうと、小~中学生の英・数あたりなら大体教えられると思いますよ♪ ただし小学生は、鶴亀算や追い越し算など、私達が中学以降で習った公式を使えば直ぐに解ける問題を小学生までの知識で解く方法を教えなければいけないので、中学受験の際に習った受験用算数を勉強しなおす必要があります。 理科・社会は得意・不得意が激しいですし、国語(特に現代文)は教えにくいと思います。 さらに高校になると一つ一つの科目自体が難しくなって来ますので、教える事に自信が無いなら最初は中学生を教える事をお勧めします。 さて本題ですが、それぞれ私の今までの経験と一般的な意見を含めて箇条書きでまとめてみました。 <良いところ> ・時給が他のバイト(塾講師なども含む)より高い ・余程派手(胸を出してる・背中が見え過ぎ等)でない限り私服で構わない ・生徒の成績の伸びが自分の事のように嬉しく思える ・ご家庭と円満な関係を築ければ、おやつ・飲み物・食事・お歳暮等を頂ける場合がある ・1対1なので大勢の前に立つとあがってしまう人でもリラックスして教えられる ・教師を目指しているのであれば、教え方やコミュニケーションの取り方などを学べて良い経験になる ・ずっと座っていられるので、コンビニやキッチン、サンプリング等と比べ足腰への負担が圧倒的に少ない(私はキッチンとデモ販売のバイトの経験がありますが、どちらもずっと立ちっぱなしなので本当にキツいです)。 ・急用が入った場合や体調が悪くなった場合に、他のバイトに比べて融通がききやすい(日にちや時間を変更しやすい) <悪いところ> ・自分の帰宅経路に家庭教師先があれば楽だが、そうでない場合が多い為、移動時間がかかりやすい →移動時間を含めて計算すると一般的に言われるように物凄く割が良いバイトとは言えない ・一回の授業につきせいぜい2~3時間しか教えられない(場合によってはさらに短い)ので、一人の生徒さんだけで沢山稼ぐのは難しい→一日でいっぱい稼げない(特に学生は授業があるので自由時間が少なくプロの家庭教師の方々のようには稼げない) (例)牛丼屋でバイトしている友達→950円×6時間=5700円 家庭教師→2000円×2時間=4000円 ・学生家庭教師は多くの場合会社を通して生徒さんを紹介してもらうので、報告書の提出や会社のルールなど、守らなければならない事が多く、人によっては面倒に感じる(私はそんなに感じませんが) ・個人契約を結ぼうとしても、信用できるサイト等はなかなか見つけにくく、サイト自体がきちんとしていても嘘の情報を流す人もいるのでリスクが高い(その代わり会社を通すよりも時給は良い) ・生徒さんの成績が上がらない場合や受験に失敗した場合、ご家庭・生徒本人・自分の全員の精神的ダメージが大きい ・家庭教師の派遣会社にもあくどい会社が多々あるようなので、会社選びにも気をつけなくてはいけない →安易に契約を結ぶと後で本当に悔やむ事になります!参考までに会社に関する私の回答を載せておきますので、宜しければ参考にして下さい。実際に契約する際には、契約書を良く読み(本人控えと会社控えが同じ内容か、カーボン紙を利用して別の契約書にサインさせられていないか等を確認する)契約を行うようにして下さい! http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1230184852 以上、とりあえず今思いつく事を並べてみました。 少しでも参考になれば幸いです。 美大受験、頑張って下さいね♪

    4人が参考になると回答しました

  • 教育関係で就職を考えているとか、人に教えることが好きとかでなければ、家庭教師や塾講はあまりおすすめしません。 ワタシも昔やっていて、時給3000円もらってましたが、1回2時間なので6000円しか稼げない。 指導前に予習するのが基本。事後に採点したりして指導とは別に自分の時間を顧客一人当たり3時間消費しました。おかげで評価は高く客は増えましたが、疲れましたね… つまり、実質的な時給は1000円くらいだったというワケ。高給のウラにはそういう事情があります。もし時給で選んでるなら再考してください。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 美大生だと美大を目指している人たちのための予備校でバイトはできても、中学生とかを教える家庭教師はちょっと難しいかもしれませんね。 もちろん需要があればできるんでしょうけど。。基本的には美大の入試は普通の私大より簡単なので、、。

  • 《家庭教師のバイトの良い所》 時給が普通のバイトよりは高いしましてや教え子が成績が伸びるとやりがいを感じ合格すると達成感を味わえる 《家庭教師のバイトの悪い所》 教え子の人生の半分近くを変えかねないし責任重要な仕事で成績が伸び悩んだり不合格になったら親御さんからのクレームで精神的に参る 何れにせよ素晴らしい仕事ですから頑張って下さい ~教育関係者より~

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる