教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事で辛い事がありました。 いけないと思いつつ、家族に つらくあたってしまいます。 接客業なのですが理不尽な ク…

仕事で辛い事がありました。 いけないと思いつつ、家族に つらくあたってしまいます。 接客業なのですが理不尽な クレームをつけられ謝りました。頭の中が混乱して このイライラを外でぶつける事が出来ず つい年老いた母に、きつくあたるのです。 いけない、いけないと思いながら 誰にも相談できず・・・・ とにかく、母を苦しめる自分を 消してしまいたいです。 私は仕事もできず このまま家族にもパニックになって 人を傷つけそうです。 心の弱い自分を消し去りたいです。 仕事中も、いきなり涙がとまらなくなり 職場の人に迷惑をかけています。

続きを読む

1,116閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    仕事で泣くのは、社会人としてありえないですね。 今度から、トイレで1人で泣いてください。 ただし、就業時間外にです。 それができないなら、その仕事を続ける資格はありません。 仕事をして報酬を得る、というのはそういうことです。 もちろん質問者さんはお分かりですよね! 心弱いのは仕方ないです。誰でも弱いところがあります。身体の弱い人もいます。それが分かっているなら、そこを庇うように「気をつける」しかないですね。 たとえば悪いのが足だったら、杖をつくとか、そういうケアを適所にしなくちゃいけません。痛いのをほっといて、イタイイタイ、イタイからできない、イヤダ痛いのは、困った困った…と言われても…周りはどうしようもないです。 色々な方法を考えましょう。 * 匿名ブログを作って日記みたいに毒を吐きまくる。 * 嫌なことがあった日は、リセットに、あえていい事をする。成分献血とか。 * ジムに通って汗をかきまくる * キックボクシングを習う * 合気道を習う * ベリーダンスを習ってセクシーに踊りまくる * HipHopをはじめ、エッジをきかして踊りまくる * 歌を習いはじめ、ミュージカルやオペラを熱唱する * 知恵袋に吐き出す * 占いを趣味にしてみる * カウンセリングに通う ざーっと、思いつくまま並べてみました。 こうやって、自分の目先を「力技で」でも変えていくのも、自己防衛の一つです。 ぜひお試しください。 あと、そもそも接客業が質問者さんに向いてるのかどうか…です。 仕事というのはある意味、「オフィシャル」という仮面を被ることなので、ある程度の我慢はもちろん必要です。でも質問者さんみたいな自罰的な方は、もっと職業選んだほうがいい場合もあるかなぁとも思いました。 「仕事をしている自分」という、もう1人の自分を、ちゃんとイメージできますか?その自分はパーフェクトな笑顔と明るくハキハキした言葉を持っていますか? 「もう1人の自分」「弱い自分」の間に「発散期間」をうまく持てたらいいですね。 それで、悪いと思ったら、お母さまに謝ったら?謝ることで、質問者さんも気持ちが救われますよ。 お母さまは質問者さんじゃないです。家族は一番近い他人…ナマ感情ぶつけないで。もしぶつけちゃったら、謝って。

    1人が参考になると回答しました

  • あのね。 お母さんは貴方の倍ほども人生を生きてきて、貴方の経験したようなツライこともそれなりに知ってるんですよ。 貴方が理不尽な怒りを親にぶつける、そんなこともお母さんにだって経験としてあったはずです。だからこそ、それを受け流すこともちゃんと知ってます。 パニックになるのもわからなくはないけど、そんな気遣いをしなくていいのが家族ってもんだし、貴方がすべきなのは自分より長い人生を生きてきた親御さんへの敬意を忘れないってことだよ。反省っていうか申し訳ないって思うんなら「ごめんなさい」って素直に謝ればいいじゃないですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる