教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業の問題です うちの職場はサービス残業0をうたっています 実際残業は付けた分だけ給料に反映されます

残業の問題です うちの職場はサービス残業0をうたっています 実際残業は付けた分だけ給料に反映されます しかし月の残業時間は70時間以内に抑える様に言われ 超えると部長にかなり怒られるので皆休憩時間を仕事に回したりしています 第一普通にかんがえても残業70時間以内で終わる量の仕事ではありません それでもサービス残業はしてはいけないので バレない様にタイムカードを切ったりしています 何故そんなことをしないといけないのかもよくわからず言われるままに今までやってきました しかしやっぱり疑問に思うのです うちの会社 非常に問題があるように思うのですが 具体的にどこが問題なのかわかりません 誰か教えて下さい 後 これを機に少しでも労働に関連する法律を勉強したいのですが法律などに疎くて全く方法がわかりません 何かヒント下さい

続きを読む

187閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    少し助言を。まず、月70時間の残業は多すぎると言えます。労働の36協定では、月30時間以内の残業、年間360時間以内とされています。労働者の過労働を防ぐ為のものですが、あまり守られていないのも事実です。 あなたの会社の問題は、一人の仕事量が多すぎるということだと思います。仕事の内容がわからないので一概に言えませんが、個人の能力不足で残業が増えるのではなく、普通に仕事をこなしても70時間以上の残業になる仕事をさせているのは大きな問題です。 70時間以上かかってしまう仕事なら、きちんと無理であることを上司に申告すべきです。本来、月30時間(現実的には50時間かも知れませんが)以内で出来る仕事量にしてもらうべきです。そのために増員してもらうか、翌日に仕事の続きをおこなうなどの対応が必要です。 申告しても、経営者側がどう返答するかわかりませんが、悪い回答では「能力不足で時間がかかっている」と言われるかも知れません。自分の仕事ぶりがどうか考えて慎重に行動して下さい。 法律は、まず労働3法(労働基準法、労働組合法、労働関係調整法)を勉強してみて下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

バレない(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる