教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

店長を経験したあと、スーパーバイザーをこなしてきました。 現職は自分にとって嫌いな仕事ではないのですが、休みが少な…

店長を経験したあと、スーパーバイザーをこなしてきました。 現職は自分にとって嫌いな仕事ではないのですが、休みが少ない会社で、今後も年に60~80日しか休みはとれないと思われます。 旅行が好きなので3連休以上が年に3回以上は欲しくて転職を考えています。 今、大手食品メーカーから内定が貰えそうなのですが、その会社は大手食品メーカーの中でも5本の指に入るような厳しいノルマがあるようです。 中途採用を募集していることからも離職者はそれなりにいるようです。 給与は、そのメーカーの平均年収から予想すると現職より上がっていきそうです。 一部上場企業ながらブラック会社と言われている現職ですが、ノルマ的なものは多岐に渡り過ぎているため案外かわしやすく、楽な仕事ともときおり言われます。 5本の指に入るような大手メーカー営業の厳しいノルマって、達成できない場合、どうなりそうですかね? サービス出勤とかしてなんとかしないといけないんですかね? メーカー営業のノルマのプレッシャーについてよくわかりません。 ブラック会社と言われた会社で10年近く働いた自分でも、厳しいもんですかね?? なんでも助言、情報お願いします。

続きを読む

1,161閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ブラック会社と言われた会社で 10年の経験がある貴方ならば、 おそらく働いた後の感想は、 ああ、こんなブラックもあるのか。 前よりひどいなor前よりはマシだけど 世間の波からはズレた腐ったブラック会社だな。って思うでしょう。 外食チェーンやコンビニなんかのスーパーバイザーって 評判良くないですよね。その会社の社風が体育会系だと なおさらですよね。 大手食品メーカーで特にブラックでないならば 休みとか十分あると思います。 ノルマを達成できなくて自分でサービス残業や休日出勤するのは 日本のだいたい就職サイトに載ってる大き目の企業なら 至極当たり前の慣習です。ワークライフバランスが 全く浸透してない日本ですから驚くことはありません。 なので、逆にしっかりやってれば自由に休めるはずです。 営業なので販売店さんやスーパーを担当すると思います。 個人相手ではなく自社の品をどれだけ置いてもらえるかの仕事ですよね? まあ、スーパーバイザーをブラックでやってきた貴方なら 大概のことには適応できるはずです。 大手なので、社員の休みの管理とか気にしてるはずですし、 良い会社ならばワークライフバランスも考えてくれてるはずです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スーパーバイザー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる