教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練を受講し修了した後、訓練の修了証のようなものが発行されるのでしょうか?

職業訓練を受講し修了した後、訓練の修了証のようなものが発行されるのでしょうか?もし、そういうものがあれば、求職の際には重要な証明になるので。 ハローワーク以外(求人誌、ネットなど)で探す際にも役立つと思うのですが・・・ 履歴書、職歴書とともに必要なものだと思います。 またハローワークの職業相談窓口も分けたほうがいいのでは 一般と訓練修了とに分けるとか。 そのほうが効率がいいかと思います。 条件によりますが、ハローワークが職業訓練を勧めるのであれば、企業側もちゃんと訓練のことを考慮すべきです。

続きを読む

8,016閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公共職業訓練を修了すると、基本的には「修了証」が授与される場合が多いですが、訓練校によっては発行されない場合もあります。 普通は、企業への就職活動の際も、大学などの卒業証書の提示を求められることはなく、「卒業証明書」ですよね。これに相当するのが、「修了証明書」です。これは、請求すれば必ず発行されるはずです。しかし、実態として企業側がこの証明書を求めないことも少なくありません。 訓練によっては、修了すると資格試験の受験資格が与えられたり、受験資格に必要な実務経験年数が短縮されたりしますので、その資格試験受験の際には必ずこの修了証明書の添付が必要ですね。 ハローワークの窓口についてはコメントを控えますが、公共職業訓練校は職業安定法上の無料職業紹介所になりますので、ハローワークを介さずに企業から直接求人票を受け付け、訓練生に提示し、紹介・あっせんを行うことができます。 単発的かつ短期間の委託訓練の場合は事実上難しいですが、6カ月や1年間の公共職業訓練校常設コースで、毎年定期的にそのコースの修了生を送りだしている訓練校には、中小企業などのリピーター採用企業がついていて、直接求人を出し、校の斡旋を受けて訓練生が就職活動を行っているところもあります。 職業訓練を全く評価しない企業も確かにありますが、訓練生の訓練内容や仕上がりレベルを良く分かっていて継続的に採用している企業もこれまた確かにあるのです。 職業訓練のコースを選ぶ際には、こうした実態もよく研究したうえで、就職確率の高いところを選ぶのがよいとお勧めします。

  • 私の受けた職業訓練では、ちゃんと終了証ありました。 でも、必要になったことはありません。 終了したからといってハローワークからの求人紹介は、分けていませんでした。 職業訓練は終わったのだから、仕事は自分で探してという感じで、特別に斡旋されませんでした。 職業訓練で、何を学んで仕事にどう行かせるかが問題です。それを面接のときにアピールしました。 ハローワークはあてにならないです。

    続きを読む
  • 以前私も受講しましたが修了証はありませんでした。 職業訓練自体受講したことではなくあくまで仕事をするにあたってのスキルを あげるためのものですので、受講を終えたことには特別な意味はないかと 思います。 履歴書や職務経歴書には受講内容などは書いてもいいと思います。 ハローワークでの対応は役所が決めることなのでそれぞれの場所で 対応しているかと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる