教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用保険の加入期間について質問です。

雇用保険の加入期間について質問です。何年か前に自己都合退職で失業保険の給付を受けたことがあります。 今は派遣ですが来年の3月の契約満了をもって更新はほぼないため 次の仕事を紹介できなかったら会社都合扱いで処理してくれるそうです。 会社都合退職の場合、年齢や雇用保険の加入期間によって 支給日数が変わるみたいですが何点か質問があります。 ①自己都合で給付を受けた時は加入期間は1年ありましたが この期間はリセットされてしまうんでしょうか?それとも通算されているのでしょうか? (その後、他の会社に就職して時に入社手続きで前の会社の雇用保険証を出した際に 被保険者番号がその時の番号と同じなっています。) ②今まで3回転職をしたのですがそのうちの1社は短時間のバイトだったので その当時の保険者証を見ると、<被保険者種類・区分>は<7:短時間>となっています。 他の2社は<9:一般>になっています。 加入期間の通算にこの区分は何か関係ありますか? よろしくお願いします。

続きを読む

455閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①失業給付を受けたことにより、前回以前の「被保険者であった期間」はリセットされます。 被保険者番号は、ハローワークが個人データを管理する都合から一生モノなんです。なので、被保険者であった期間をみるための統一番号ではあっても、「番号が同じなら必ず過去の被保険者期間が通算される」わけではないです・・・ ② ①でリセットされる場合は参考にできない回答ですが、短時間被保険者の期間は「月のうち11日以上働けば加入期間となる」特例措置があったのですが、現在は短時間労働被保険者の区分が廃止されたため、仮に通算される場合には区分は関係がないことになります・・・ http://www.hamamatsu-cci.or.jp/newing/20071001/rensai02.html ※前職等の期間はリセットされていても、会社都合扱いで給付を受ける場合で、所定の給付日数完全消化時に仕事が決まっていなければ、最長60日分の延長が受けられる救済措置がいま現在ならあります http://www.hellowork-y.go.jp/hoken/sitsugyo.html (3「再就職が困難な方に対する給付日数の延長」部分です)

  • ①について リセットされます。 被保険者番号は一生の番号です。 次の勤務先の雇用保険加入時に提出します・ ②についてですが、短時間・一般の分類は無くなりました。 重要なのは一月に何日働いたかの日数です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる