教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験のことについて悩んでいます。 今春四年制大学を卒業し、現在は実家で就職浪人中の女です。

公務員試験のことについて悩んでいます。 今春四年制大学を卒業し、現在は実家で就職浪人中の女です。 今年の秋に初めて公務員試験(C日程)を受けましたが、一次試験で不合格になりました。 しかしどうしても諦められず、来年を最後のチャンスとしてまた受験しようと考えています。 その際民間に就職しながら受験するか、フリーターとして受験するかの選択でとても迷っています。(卒業からは勉強一本でやってきたので、現在は在家の状態です) 就職ならば事務職を希望しているのですが、私の地元はとても田舎で、事務職の給与は手取り10万円あるかないかの企業がほとんどです。 1:手取りが少なくともやはりちゃんとした職に就きながら受験を考えた方がいいのでしょうか。 来年もし不合格だった時のことを考えると、就職の際年齢がネックになるのではないかととても不安です…。 2:完全独学で勉強され、合格なさった方はいらっしゃいますか? 今年は独学で受験したのですが、合格した友人は皆公務員の専門学校に通っており、独学じゃ無理があるのかなと不安に思っています…。 地元には公務員学校はありませんが、通信講座を受けた方がいいのでしょうか? 3:今から上級の試験を始めて間に合うでしょうか? それとも第一志望の初級一本に絞って力を注いだ方が効率的でしょうか? 質問が多くて本当に申し訳ありません。 すべては無計画のまま大学を卒業してしまった私が悪いのですが、来年こそは絶対合格して早く両親に恩返しをしたいと思っています。 ぜひアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,157閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は、今年度から地方上級(行政)で働いています。(男) 昨年度卒業し、就職浪人という形で公務員試験に備え、何とか合格しました。 質問者さんの場合、現在の学力はどのくらいのものかわかりませんが、かなり覚悟して来年度の試験に臨まれたほうがいいと思います。 そして、とりあえず1年だけでも民間で働きつつ、かつ通信教育も受けたほうがいいです。 理由は、 ・既卒でフリーターをしていたとなれば面接でかなり痛手となり、面接では卒業後の成長をアピールしないかといけないと思いますので、「社会にでたからこそ学んだこと」を探す必要がある。 ・独学で不安なまま筆記の勉強をしていても効率が悪いので、通信教育の講義の中で「ここが大事!」という箇所を信じて勉強をされたほうが、集中できる。また、模試などで自分の客観的な実力を測ることもできる。 ・もしも来年も結果が伴わなかったとき、とりあえず就職した会社に残るにしろ、別の会社に転職するにしろ、失業状態が続くリスクが減る。 です。 蛇足ですが、私が既卒で地方上級職で働くにあたっては、 ・学生時代にがんばってきたことがほかの人よりかなり多くあって、かつ筆記と集団討論には自信があったため、既卒・民間経験なしというマイナスを挽回できた。 ・国家1種の官庁訪問で失敗してしまい、リスクヘッジとして受けていた地方上級で拾われた。 という背景があります。 (すみません、自慢ではないです) 振り返ってみると、国家1種の官庁訪問で回っていた省庁で縁がなかった理由は単に既卒・民間経験なしというより純粋な実力不足ですが、地方上級の面接ではかなり既卒・民間経験なしという事実にこだわってマイナス評価がされていた気がします。 つまり質問者さんの場合は、 既卒・民間経験なしという期間が長ければ長いほど、地方公務員の試験の面接で印象が悪くなってしまいますし、 私は経験がないですが、民間での評価も悪くなるかもしれません。 「もしも」のときのリスクヘッジを十分にとった上で、「それでも公務員」というのであれば、相当の覚悟をもってがんばる、というのが一番合理的なアプローチかと思います。 厳しい目のことを申しましたが、色々なケースがあって一概に言えない部分もあります。 あくまで参考意見としてください。

    2人が参考になると回答しました

  • 地方公務員です。 ランダムに回答します。 3:今から上級の試験を始めて間に合うでしょうか? それとも第一志望の初級一本に絞って力を注いだ方が効率的でしょうか? →質問者さんの現在の年齢で初級を受けられるのでしょうか? 受けられないところが多いと思いますが、受けられるのなら、 初級1本絞った方がいいと思います。 1:手取りが少なくともやはりちゃんとした職に就きながら受験を考えた方がいいのでしょうか。 来年もし不合格だった時のことを考えると、就職の際年齢がネックになるのではないかととても不安です…。 →初級受験なら、働きながらの勉強でもなんとかなるかもしれませんが、 上級を(この時期から)勉強するなら、正社員をやりながらは難しいと思います。 正社員として働くと言うことは、それだけで相当のエネルギーがいりますから。 2:完全独学で勉強され、合格なさった方はいらっしゃいますか? 今年は独学で受験したのですが、合格した友人は皆公務員の専門学校に通っており、独学じゃ無理があるのかなと不安に思っています…。 地元には公務員学校はありませんが、通信講座を受けた方がいいのでしょうか? →上級を受けるなら、大手予備校の通信講座をオススメします。 DVD通信がいいと思います。 ↓公務員試験体験記です↓ http://dregs.blog37.fc2.com/blog-entry-129.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる