教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記3級の勉強方法を教えてください(>_<;) 今日から勉強を開始しました。

日商簿記3級の勉強方法を教えてください(>_<;) 今日から勉強を開始しました。 私は頭が悪いのですが、TACのスッキリわかる日商簿記3級という参考書がわかりやすくて使い始めました。 同時にTACの出題パターンでマスター過去問題集もやってみていますが、 参考書と過去問のレベルが違いすぎて困惑しています。 試験は2月末ですが、2月の始めには学校の期末テストもあるので、試験勉強が間に合うか不安でいっぱいです。 とにかくわからない言葉だらけでも、過去問の答えを見ながら繰り返し解いていくのか、 参考書をマスターしてからレベルの高い過去問を解いていくのか、、 短期間で効率的な勉強方法を教えて頂きたいです(T_T)

続きを読む

1,709閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    11月に3級とりました。勉強期間は1ヶ月弱です。 まず、参考書+問題集(説明読んで問題をとく)のタイプの 勉強法がおすすめです。まあ大体どの参考書もこのようになっていると思います。 スッキリわかる日商簿記3級。自分もこれです。過去問はまだしまっておきましょう。 ひとまず1周します。なじみのない単語をノートに書き出しておきます。 貸倒引当金とか。前払金とか。 書き出した単語をひとつひとつ自分の言葉で説明します。 これは売掛金が回収できないときの保険みたいなもんだとか・・ できたら消していきます。まあ最初は当然できません。 2週目、3週目と同じテキストをやり、知らなかった単語が身近になって 問題も楽勝になったので、過去問をやってみました。 そうすると過去問が理解できるようになってました。 で、8回分くらい過去問をやって、間違えたところを復習しました。 5回目くらいになると、鼻歌を歌いながらとかお菓子を食べながら 過去問をといていました。もう遊びみたいなもんです。 ある程度理解したら練習あるのみで、勉強というよりは、仕事の仕方を 先輩に習っているようなイメージです。 過去問1回分が今日の仕事で、数字が合わなかったら今日残業だー 見たいな感じで楽しんでやりました。

  • 日商1級合格者です。 本試験問題は基礎がしっかり固まっていないと解けません。 3級は個人商人の会計処理となっていますので、実際の仕訳の流れ(「簿記一巡」といいます)をイメージしてみると良いでしょう。 個人的な見解ですが、最も効果的なのは問題集(過去問ではなく論点別のトレーニング)を繰り返し解く事だと思います。 その際には解いた日時と出来たかどうか、出来なかったならどこで間違えたかを記録しておくとよいです。 2周目以降に既に理解できている所をとばせますし、前回間違えたポイントを押さえられているかのチェックもできます。 本試験レベルに慣れておくのも勿論重要ですが、分からない事や出来なかった問題については必ずテキストに立ち返って復習しましょう。 自分の場合3級は市販テキストと問題集を使って独学でしたが、普段はトレーニングをやり、3日に1回過去問などの本試験形式問題をやっていましたよ。 学業との同時進行で大変だと思いますが、簿記の知識は必ず役立ちますから頑張りましょうね☆

    続きを読む
  • 突然過去問を解くのは無理ですね。まずは参考書を一通り理解するのが先です。参考書の内容は基礎です。基礎的な知識を元に過去問題という応用問題が解ける力を身につけていく必要があります。 参考書をマスターしてから過去問を解いていくのが理想ですが、殆どの人は、基礎が理解できないまま、過去問を解く事になり、四苦八苦しながら力を付けて行きます。試験10日前での模擬問題で20点未満の得点しか取れない人が10日間悪戦苦闘しながら合格の栄冠を勝ち取った人は大勢います。過去問演習が合格力を養います。授業をいくら聞いても合格力はつきません。 短期間で合格レベルにまで上げる最も効率的な方法は講師に付いて見てもらう事です。この方法で叩き込めば初学者でも10日間で合格レベルにまで到達します。 参考に http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=dokugaku_com&u=dokugaku_com を見てください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる