教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【接客業】閉店時間まぎわのお客さんの対処法

【接客業】閉店時間まぎわのお客さんの対処法時々、閉店時間まぎわに来るお客さんがいます。 平均接客時間は、15分、長い人だと1時間以上の方もいる職種です。 その場合、ある先輩は①「お客さんがいるのだから閉店の準備をするのはお客さんに失礼だ!」という考え方の方と、他の先輩は②「『閉店ですよ』という合図を送っておかないと、どんどん他のお客さんが入ってきてしまうから、閉店の準備を少しは進めたほうが良い」 という意見に分かれています。 ちなみに、①の先輩は他のお客さんが来ても全く接客はせず、女性社員に「お客さん来たよ~」と声をかけてきます。私的には、閉店時間後にお店を全開で開いておきたければそれも良いのですが、そうするのなら①の意見に賛同している人が接客をしてくれればいいのにと思います。 接客業をされている方は、閉店間際のお客さんをどうやって対処していますか? また、閉店時間後どれくらいまでお店を開けていますか? (小さい会社で働いていますので、閉店時間を知らせる音楽などかからないお店を想像してください。自動扉に開店時間・閉店時間を書くことによってお客様に営業時間をしらせている状況です。)

続きを読む

22,094閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    閉店時間に近付いたら、お客様に伝えましたね。 後15分で閉店、というときに入店されたら『後15分で閉店ですので、お買い物はお早めに』と伝えました。 そのために、扉近くを掃除する店員が必ずそれを伝えるようにしました。 二度目は残り5分、という時に『後5分で閉店ですので、レジにお並びください』と伝えました。 その間、閉店準備を続けますね。 ①のように『客がいるんだから』というマネージャーもいましたが、バイトの時はまだ高校生だったので、10時閉店の店にそれ以上長くいることの方が危険でした(他のマネージャーが帰してくれましたが)。 私も「だったらあなたが残って対応すればいいでしょう」と思いました。人の都合を考えない人だな、と。お客様あっての商売ですが、そんなことを言っていたら店員が可哀相です。 やんわりとお客様に「時間ですので」と伝えましょう。 帰らない場合、私達は電気を消し始めました(何度言っても後もう一つ、後もう一つ・・・と15分以上も残ってたので)。 電気を消し始めたら、新たな客も『あ、閉店だ』と思って入ってきません。

    6人が参考になると回答しました

  • 飲食業ですかね? ラストオーダー間際とかですね~基本、ラストオーダーに行ってもろくなことがないので、私は行きませんが。 帰れ帰れ、というオーラを従業員は出しまくりなので。 対処・というのも失礼な話なのですが、従業員の終電の都合などもあるので、閉店の準備をするのはアリだと思います。 お客さんあっての職業ですが、全てお客さんに迎合する必要はないです。 ホテルでもないのに、日本人の客は、大抵が調子に乗りすぎですから。 閉店時間後、物販なら15分、飲食なら30分ぐらいですかね。それでも帰らない場合なら、「すみませんが、閉店の時間ですので」とやんわり声をかけましょう。それでも帰らないなら、業務妨害です。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる