教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士の就職・転職について。 私は4月から、ドラッグストアに入社します。 先日、管理栄養士養成施設(大学…

管理栄養士の就職・転職について。 私は4月から、ドラッグストアに入社します。 先日、管理栄養士養成施設(大学)を卒業しました。 就職活動時は、管理栄養士養成施設に通っていながら、病院や委託会社に入る気は全くありませんでした。 病院実習を経験し、「私には合わない」と感じてしまったからです。 今思うと諦めるの早すぎだろうと反省してます。 「管理栄養士という資格にこだわらず、興味のある業種も見てみよう」 という思いで、就職活動をしていました。 結果、栄養士を多く募集していたドラッグストアから内定を頂き、入社を決めました。 もちろん、管理栄養士の資格を存分に活かせない業種であることは承知の上でした。 しかし、卒業して入社間近なり、 四年間大学に行かせてもらっておいて、管理栄養士の資格をフルに活かせない職を選んでしまったことを、正直親に申し訳なかったと、後悔するようになってしまいました。 就職は自分自身のことだと頭ではわかっているのですが。 先日会った伯父さんにも、「管理栄養士がドラッグストアに入社してどうすんの」のようなことを言われましたが、何も言えませんでした。 私は接客が好きということもあり、就活時は病院より、ドラッグストアに魅力を感じていました。 しかし今は、それを少し後悔しているのが本音です。 もちろん、今でもドラッグストア業界に感じている魅力は変わりませんが、「資格を活かす」と言う点から見るともっと視野を広げていれば…と。 ドラッグストアには、少なくとも3年は働くつもりではいます。 その後は、病院などもっと資格を活かせる場に転職を…と考えているのですが、既卒ではドラッグストアの経験だけでは転職は難しいでしょうか? 就職氷河期の中、贅沢な悩みだとは思いますが、多くの方のご意見をお待ちしております。

続きを読む

7,541閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    既に、ご承知のようですが、ドラッグストアで管理栄養士として働くのはほぼ不可能です。新入社員の頃は、一般社員同様、接客、発注、補充、レジなど、資格とは全く関係ない仕事ばかりしないといけません。週末に健康相談会などを実施しているドラッグストアもありますが、そのときくらいでしょうか。 しかも、土日祝日は休みが取れませんし、GWもお盆休みも、年末年始も仕事です。朝から夜まで拘束され、肉体的にもきついです。そんなわけで、入って数年のうちに辞めてしまうケースが多いですね。生き残った一握りの管理栄養士さんが、各店を回って健康相談会を取り仕切ったり、本部で企画をつくったりしています。 せっかくなので、登録販売者の資格を取得することをお勧めします。ドラッグストアで実務経験が1年あれば受験できます。転職に有利とか、給料が良くなるとか、そういった可能性は低くなってきている資格ですが、医療従事者としての知識を身につけるという意味で、勉強されるといいですよ。 ドラッグストアを辞めた後、病院は難しいかもしれませんが、老人ホームや介護施設に転職するケースは多いようです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる