教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アニメ業界について質問です。今、日本ではたくさんのアニメが放映されています。アニメ業界は厳しい世界だと言われていますが、

アニメ業界について質問です。今、日本ではたくさんのアニメが放映されています。アニメ業界は厳しい世界だと言われていますが、それでもたくさんのアニメーターの方々いてアニメ制作に携わっています。2010年現在のアニメ業界の実状(労働環境、労働賃貸、労働時間、その他)を詳しく教えて下さい。できれば、リアルタイムにどこの会社で携わって何の部署に属しているのか、言ってもらえると幸いです。

続きを読む

424閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    アニメ制作者ではないですが、制作会社を見学した事はあります。 動画や原画を描いている部署でした。 不潔だとか散らかっているとか、そういったことは無く、割と片付いた会社でした。 アニメーターさんの机の上には、珈琲や栄養ドリンクの空き容器が。 寝袋もちらりと見えたかな。 案内してくれたアニメーターさんは、 世間で言われているほど酷い職業ではない、食べていけない訳ではない、 とおっしゃっていましたが、その目には隈が・・・。 生の原画&動画を見せていただいた時は感動しました。 彩色前ってこういう風になっているんだな、と。 一枚一枚の絵がつながって、本当に動いているように見えるんです。 不思議だ・・・。 状況は、今春は作品が減ってちょいと厳しいそうです。 賃金などについてですが、残念ながらそのアニメーターさんに、 「で、どんだけ働いていくら貰ってんですか?」と 訊く勇気はありませんでした。 ただ去年新聞に、何かアニメの協会が行った、アニメーターの賃金・労働時間の調査報告が載っていました。 検索すれば出てくる・・・と思います。 内容はうろ覚えなのですが、 確か・・・20代だと平均年収100万円くらいだったと思います。 動画で一枚100~300円の出来高払いだそうです。 原画だと1000円~3000円くらい? 監督や演出クラスになれば、月給20~30万くらいにはなるそうですよ。 労働時間は人によりけりかと。 描いた枚数が給料に直結しているので、 朝から晩まで10時間以上働いている人もいるそうです。 だいたいが会社に雇用されているのではなく、自営業なので、 労働基準法や会社の保険なども無いそうな。 固定給を採用している所や、社員として雇ってくれている所も無い訳ではないそうですが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる