教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の人間関係。辛いです。。

職場の人間関係。辛いです。。産休・育休明けで仕事に復帰しました。 職場では「あの部署に配属になったら嫌だな」と 思っていたところに見事に配属されてしまいました。 職場は老健です。 ある人が私のことをなぜか嫌っていてすごく苦手で 毎日顔を合わせるんですが苦痛でたまりません。 他の人とは笑顔で接しているのに私のことが生理的に 気に入らないのか話しかけても私だけ完全無視、 無言で威圧的な態度です。(役立たずと思われているでしょう) どうすればいいのか解決策は分かります。 私が仕事のできる人ならいいのです。 私は今の仕事が私には力量不足でどうしても こなせない。成果が出せません。人一倍勉強し 経験をつみ知識を身につけることで成長できるとは 思いますが子どもが1歳になったばかりでプライベートでは 勉強に時間は割けません。勤務時間内も業務に追われ 知識は横ばいのままです。 さらに要領が悪くなかなか身に付けるのも難しいです。 向いていないなーと常に思っています。こんな自分では 周りに悪いし利用してくださっている患者様にも悪いし… 出来ることならやめたいです。 でも育休明けで育休手当てをもらっていた手前と 経済的理由がありすぐにはやめられません。 どうしたらいいでしょうか?毎日がとてもしんどいです。 ため息と涙ばかり出ます。 同じ職場でも産休前の部署は働きやすかったです。

補足

職場にはやさしくしてくださる方もいますが悩みを相談する間柄ではなく 自分が嫌われているから働きにくいというのは自分自身の問題であり 自分で解決する問題だと思うので相談できません。 配属先は私の職業柄完全なアウェーです。 転属願いは出せますが、もし施設長が認めてくださっても他の人が 納得しないと思います。 私の意図とは反して異動辞令が出ると一番うれしいのですが…。 ちょっと自分のいいように言わせていただきました。

続きを読む

14,684閲覧

7人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    仕事、子育てと大変な毎日なのに、こんな時間に相談しているって事は 精神的に相当大変で、誰かに話を聞いてもらいたいのが伝わります。 というのも、背景は違いますが、私も職場で合わない人がいて、いまでは相当嫌われているようです(笑) まさに同じ状態です。私以外には笑顔なのに、私だけ無視されます。 顔を見るだけで苦痛になり、相手が休みの日は一日ハツラツとしています。 何をしていてもその人との関係を考え、どうしたら私は快適に働けるのだろうって考えてしまいその事で更に疲れていました。 今も状況は変わらないんですが、私の話を聞いてくれて理解してくれる人が職場にいたのです。 その人は、彼女とよく仕事をし、仲良しなんですが中立的な位置で話を聞いてくれたのです。 私の事も気にかけてくれました。それでとても救われました。 頑張っていて良かったと思いました。彼女は嫌だと思った人に対しては分かるように態度に出す ので組織の中で働くには少し気になるところだったようです(個人的には問題ないでしょうが) 一緒に文句を言うのではなく、分かってるから頑張って行こうって励ましてくれました。 貴女は職場で相談できる人はいませんか? 頑張っている事を認めてくれる人がいるだけで救われます。 あとは半年(半年しないと育休手当てがクリアできないですよね?)はとにかく我慢して頑張るか。 我慢できなかったら辞めちゃおうって(本当に辞めなくてもいいんです。気持ち的に逃げ場をつくる)くらいでもう少し頑張ってみてください。 今の状況で仕事を覚えるのは本当に大変だと思いますが、出来る限りの努力は必要です。じゃないと、同じ土俵に立てないんです。 今より少しだけでも仕事ができるようになるとストレスが少し無くなるかもしれません。 自分に自信をつけましょう!! なんの解決にもなっていないけど、笑顔を忘れずに頑張って欲しいと思っています。 頑張れ!働くお母さん!!!

    8人が参考になると回答しました

  • 今の状態で仕事続けるのはつらいと思います。 配属転換を申し出れませんか? 育休明けでも職場の環境で意欲がなくなり 本来の職務がこなせないような状況なら やはり問題です。 是非、配属転換を申し出てください。 不可能なら退職をも考えていると・・・。 >転属願い出せますが、他の人が納得しないと思う。 >移動事例が出ると一番うれしいのですが。 >自分のいいように言わせて・・・・・ 以上を踏まえての解決策は? 無いのでは? これをご自分の単なる愚痴と捕らえて我慢して働くか、 思い切って転職するか・・・家庭内で相談の上 決めるしかないのではないでしょうか。 結局、転職決めるのも働くのもご自身です。 アドバイスもこれはだめ。あれもだめ。では、 ではご自身で・・・と言うしかありません。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる