教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今日、ゲームシナリオライターを募集する会社に応募しました。 クリエーター職というのは人と違う発想が必要なので、

今日、ゲームシナリオライターを募集する会社に応募しました。 クリエーター職というのは人と違う発想が必要なので、履歴書の特記事項に『あくびの音をプリンター動作音に間違えられた経験あり』って事実を書きました。 他の職種ならアウトかもしれませんが、クリエーター志望なら相手に少しでも特異な印象を与えるべきですよね。 普通のことを書いても印象的に見えるとは思いませんし。 実際これって相手にどういう印象を与えるんでしょうか? ちなみに、変なことを書いたのはこれだけです。 また、よかったら特異な発言や行動を会社の面接で見た。あるいはした。という人がいたら教えて下さい。

続きを読む

1,073閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >クリエーター職というのは人と違う発想が必要 間違ってはいませんが、ネガティブな印象を与える記述はどうかと思います。 そもそも、あなたはシナリオライターなのになぜサウンド(効果音)の特記事項を書いたのですか? あなたが見て欲しい部分は「シナリオ」ですよね。 >実際これって相手にどういう印象を与えるんでしょうか? 特に、どうという印象は与えないと思いますよ。 某ゲーム制作会社で働いている知り合いの採用担当に聞いてみましたが、応募数が多かろうが少なかろうが基本的にに見るのは応募作品のみだそうです。 作品を見て、よほど見込みがある作品に出会って初めて履歴書を見るのだとか・・・。これはひとつの会社のやり方だと思いますが、大抵履歴書は本名がわかる程度のタダの紙切れにしかなりえません。 >特異な発言や行動を会社の面接で見た。あるいはした。 本人から聞いた話ですが・・・ 私の友人が集団面接中に社長に対して「自作ゲームを持ってきたので、是非見てください!」と直談判した経験があるそうです。 結局その人は内定を貰えず・・・でした。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームシナリオライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シナリオライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる