教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士や簿記の試験を受ける際の電卓のことで質問です。 いま使っている電卓は入力チェックという計算の履歴が表示さ…

公認会計士や簿記の試験を受ける際の電卓のことで質問です。 いま使っている電卓は入力チェックという計算の履歴が表示されるものです。 これは試験では使えないものなのでしょうか?

続きを読む

1,986閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公認会計士試験受験案内には下記のとおり記されています。 「入力チェックという計算の履歴が表示されるもの」ならOKだと思います。 また他にも携行品について色々と条件がありますので、受験案内に一通り目を通しておく方がいいと思います。 ------------------------------------- 4 受験上の注意事項 (注)例えば、以下の機能は上記イ~ニの機能に該当しないため、試験場での使用は可とします。 ・GT、C、AC、MC、MR、M+、M-、RV、√、% ・税計算機能(税込、税抜計算ができる機能) ・日数計算機能(期間計算や期日計算ができる機能) ・時間計算機能(時・分・秒の加減乗除ができる機能) ・換算機能(通貨、単位など任意の換算レートを設定して換算できる機能) ・カウンター付演算状態表示機能(入力件数の多い計算でも入力した数値の個数や演算状態の表示により計算過程の確認が一目でできる機能) ・アンサーチェック(検算)機能(1回前の計算結果と答えを自動的に照合できる機能) ・キーロールオーバー(早打ち)機能(先に押したキーを離す前に次のキーを押しても入力を受け付ける機能) ・計算続行機能(計算の中断で消えた画面を再表示する機能) ・オートレビュー機能(自動的に計算過程の確認と訂正ができる機能) http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/annai22/01.pdf

  • 会計士試験合格者です。 私は入力チェック機能が付いた電卓で会計士試験を受けました。 電卓にプログラムが組み込める関数電卓はダメですが、いわゆる普通の電卓の形をしている電卓であれば、入力チェック機能が付いていようが、日数計算機能が付いていようが、メモリ機能が2つあろうが大丈夫です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる