教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣の契約期間について。 1か月も経たないうちに契約期間内で辞めたことがありますか? ■ちなみにどんな理由で…

派遣の契約期間について。 1か月も経たないうちに契約期間内で辞めたことがありますか? ■ちなみにどんな理由で辞められましたか? ■強引に辞めたらどうなるのでしょうか? 派遣会社によって違いがあるでしょうけど。

補足

毎朝必ず「行ってきます」メールを送らなければならないこと。 そして、登録へ行った際に「うちには弁護士がきちんと居ますから」や「勝手に辞めたスタッフがいて過去に、稀ですけど裁判までいったケースもあります」 なんて聞いていること。 担当の営業さんがなんとなく威圧的なコト。 なんだかいい意味でも悪い意味でも管理がしっかりしていて、辞めにくいというか、怖いというか。 なかなか言い出すことができなくて。

続きを読む

5,070閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ちょっとそこの派遣会社怖いですね。脅しのようにも思えます。 普通登録で「裁判まで・・」などということ自体あり得ないですよ。それに毎朝「行ってきます」メールですか?!ちょっとおかしいですよ。その派遣会社相当小さい派遣会社じゃないですか? 悪いことは言いません。そこの仕事から早く手を引いたほうがよいと思います。 知人で1日で辞めた・1週間で辞めた(長期契約)人がいます。その人の話だと、その後まずそこの派遣会社からは二度と紹介は来なかったそうです。辞めた理由としてはもちろん突然なので、朝派遣会社に「体調を壊して働けなくなった」とか「職場が思っていた環境と違った」など強引に言ったそうです。もちろん派遣会社はすぐには納得しなかったらしく「せめて試用期間だけでも続けられないか」とか「1か月やってみてそれでもだめなら考えてみては・・」とか説得されたそうです。でも、一度やめようと考えてしまうと、もう辞めることしか考えられないので、結局辞めたらしいです。 本当は嫌でも試用期間まで頑張るかしたほうがいいとは思いますが、人それぞれの人生なので自分の判断で決めたら後悔はないと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 契約期間満了で辞める事。契約途中では絶対に辞めないほうが良いです。 イベント系の派遣会社では到着メールがある会社もあります。ある個人商店で仕事をしていて本人が行っていると言っていたそうですが、「途中で行かなくなり、日報には勝手にサイン迄していた」そうです。お店にはメーカーがお願いしておいて貰っているのですが、メーカーから確認連絡をして発覚したそうです。 行かないと金になりませんし、取引停止になりかねないので煩雑にメールを送ります。 また、金銭的に苦しく「貴方は金を生む商品」としてみてません。給与から損害賠償請求分を引くと違法になるので、その後損害賠償請求をふっかけるのでしょう。その損害金を払わなかった人が派遣会社に訴えられたのですね。 そういう所で何故働いたのか知りませんが、契約満了で次回更新しないと告げたほうが良いですね。 それでも、強引に引き止められるかも知れませんがそういう所は辞めると怖いです。 派遣会社にはフロント企業も有るそうなので登録する会社は選んだほうが良いです。

    続きを読む
  • 派遣期間内で辞めたこと、あります・・・ ■理由 1.事前に派遣会社の営業から聞いていた&顔合わせの際、就業先の上司にも念を押して確認していたにも関わらず、実際の仕事内容が、聞いていた内容とかなり違っていた 2.求められるスキルが高く、自分のスキルではとても無理だった 3.実際に仕事を教えてもらった人から(就業先の上司ではなく、パートの女性です)パワハラを受けた 特に3では、その女性に初日にも関わらず怒鳴られ、”なんでこんな事もできないんですか?”的な事を言われ、書類をコピーした時に、”これはどこに片付けたらいいんでしょうか?”と聞いたら、”そんなの私には必要ありませんので知りません”と突き放すような事を言われたり、こんな感じの職場じゃ、きっと早く辞めた人もいるに違いないと思い、そのパートさんに、これまで就業した方は長く勤められたんですか?と何気に聞いてみたら、やはり長期契約のはずなのに、1年未満で辞めた人も何人かいて、3か月で辞めた人もいたそうで、心の中で(やっぱりね)と思っていたら、私に向かって、”こちらとしては長く勤めてもらうために採用してるのに、たった何ヶ月かで辞められても困るのよね~”と、パートの分際で人事担当者のような事を言ってたし、私もいろいろな職場で、これまで嫌な目に遭った事も多々あったけど、こんなに初日から嫌な目に遭った事なんてなかったし、こんな人の下では絶対我慢できないし、私には無理だと思って、3日で辞めました。 営業には散々文句を言いました。自分に起きた事は全て話して、あんなところで今後ずっと働くなんて絶対無理です!と言ったら、当然の事ながら、営業も引き止めたし、せめて3か月でもと食い下がってきたけど、私ははねつけました。営業はすぐ就業先に謝りに行ったらしいのですが、そしたら就業先の上司の方が、”そんなに嫌な目に遭っていたとは思わなかった。申し訳ありませんでしたとお伝えください”と言ってくださったそうです。その上司の方には何の恨みもないですし、その方に対しては、本当に申し訳ない事をしたと思っています。 ■強引に辞めた後 派遣会社に呼び出され、契約が短くなった旨の書類を書かされました。営業からは、特に責められる事もなく、ゆっくり休んで体調が良くなってくださいと言われました。本当に短い契約だったので、その後の社会保険等の金額の自己負担が大きかったです。その派遣会社からは、当然の事ながら仕事の紹介はありません。その会社は大手の会社で、そこでは2回目の就業だったのですが、最初の就業の時は何の問題もなかったのに、2回目の時は、就業初日に営業の同行がなかったりと、フォローがイマイチだなと最初から思ってましたし、やはりこういう事は営業との相性もあるのかなと思います。 もちろん、契約期間内で辞めるという事は、派遣会社、就業先にも大きな迷惑をかける事になりますし、社会人として恥ずべきことをしたと思ってますし、本当に申し訳ないと思っています。ただそのパートさんのパワハラの事を考えたら、職場に行こうとしても、体が動かなくなってしまい、腹痛や吐き気もひどく、体調も最悪の状態になってしまって、このままこの状態が進むと、うつ病に進んでしまうかもしれない・・と思って、辞めたという側面もあります。 自分のした事で非難される事は当然だと思いますが、体調的にも精神的にも追い込まれるほどの状態で仕事を続けたとしたら、絶対にその弊害は後でやってくると思いますし、私自身はその時の選択は仕方なかった事だと思っています。 いつも思うのですが、こういうアンマッチを防ぐためにも、派遣会社側も十分に仕事内容を就業先に聞いた上で、その仕事内容、スキルが十分こなせると思った人を選んで欲しいなと思います。 ”人それぞれの人生なので自分の判断で決めたら後悔はないと思う”と書かれていた方がいらっしゃいましたが、ずっと自分の事を責めていたのですが、そういう風に思ってくれている方もいらっしゃるんだと思えて、少しほっとしました。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 仕事が合わないなどの理由で辞められる方がいますが、 派遣会社によって違いますが、今後の仕事の紹介が減ってしまう 可能性があります。 それと派遣会社にだけのペナルティーってわけでもなく その後もし、その企業の求人が出ても そちらへは行けなくなってしまいます。 自分で自分の首を絞めることにもなりかねません。 派遣だからと安易に考えるのもどうかと思います。 派遣だろうと正社員だろうと後先のことを考える 行動が必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる