教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Jリーグで栄養士として働くにはトレーナーの資格を取った方が採用してもらえますか? もともと管理栄養士の業務だけで選手を…

Jリーグで栄養士として働くにはトレーナーの資格を取った方が採用してもらえますか? もともと管理栄養士の業務だけで選手を支えたいと思っていましたが…食のプロ・管理栄養士の資格を取るか、 サッカー業界(できればJリーグ)で就職率がよさそうなトレーナーの資格+α栄養士のどちらがいいのでしょうか? 私は管理栄養士+トレーナーの方がいいですが、業界では実績と経験(=若くして働く事)の方が優先されそうな私の勝手なイメージがあるので、資格取得に時間のかかる管理栄養士を取る事にとても悩んでいます。 国家資格管理栄養士までの道のりは… ・大学4年制を卒業したのち受験資格を取得 ・栄養士課程の学校を…2年+実務経験3年ののち受験資格を取得 ・栄養士課程の学校を…3年+実務経験2年ののち受験資格を取得 管理栄養士になるには最低4年かかります。実務とは…栄養関係の仕事をしながら勉強しなければいけない事ですので合格率は20%~30%代。それに比べて4年制大学後だと70%~100%。差は歴然としています。 楽して就職はしたくないですが、Jリーグと直接繋がっている専門学校に行けばサッカー関係の仕事はおそらくできます。 今、私の就職過程のイメージは →女子栄養の短大卒業(栄養士取得)→JAPANサッカーカレッジでトレーナーの資格取得→Jリーグ…。 近道ではありますがほぼ確実にJリーグで働けます。 (管理)栄養士としてJリーグで働くにはどの道がいいのでしょか。 お願いです!教えて下さい!小さなアドバイスでも結構ですのでお願いします!!!

続きを読む

3,204閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    Jリーグに栄養士なんていないと思いますよ。 プロは食事面なども含めて自分で自己管理ができるからプロなんです。 クラブで働きたいならトレーナーになったほうがいいと思います。 あと、JAPANサッカーカレッジを出てもJで働けるとは限りません。 同じような考えのかたが毎年JAPANサッカーカレッジに入っているんですよ。 そんなにたくさんの人を受け入れてくれる受け皿は日本にはありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

Jリーグ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる