教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在事務のパートをしています。 もちろん主人の扶養にも入ってるのですが、空いた朝の時間と土曜の午前中

現在事務のパートをしています。 もちろん主人の扶養にも入ってるのですが、空いた朝の時間と土曜の午前中現在事務のパートをしています。 もちろん主人の扶養にも入ってるのですが、空いた朝の時間と土曜の午前中で、ホームヘルパーの仕事に誘われました。 現在、月収が、8万程度なのですが、年間で、130万までだったら扶養から出なくてもいいのですよね・・?? また、働きすぎて金額がオーバーした場合は、税金など、払ってくださいと請求が来るのですか?それとも確定申告をするようになるのでしょうか?? 2箇所で働いて、扶養の範囲内で収まらない場合、国民年金や、税金関係はどのように支払いなどするんでしょうか?

続きを読む

364閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    年収が130万円を越えると扶養から外れ 公的年金も健康保険も自分で加入するようになります。 扶養されている夫の健康保険組合に申告して加入先を変更します。 複数の収入があれば確定申告も必要になると思います。 手続きをしないでいると結局遡って手続きや支払いをすることになり面倒です。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

健康保険組合(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる