教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員採用試験 大学推薦枠について質問です。 大学推薦組は、主に1次試験免除で、一般受験者と一緒に2次試験を受けま…

教員採用試験 大学推薦枠について質問です。 大学推薦組は、主に1次試験免除で、一般受験者と一緒に2次試験を受けますよね。 2次試験は受けるけど、やっぱり滅多なことをしでかさない限り落ちることってないのでしょうか? 合格はほぼ確実なのでしょうか?

補足

回答、ありがとうございます。補足をさせて頂きます。 主に、首都圏の公立の小学校で行われているようです。東京都や横浜市、川崎市などで行われているようで、私の大学からも一つの自治体に2~3名の推薦組がいます。その人たちは、一次免除で二次試験からの受験みたいです。

続きを読む

34,170閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そんなのがあるのですか?私の周りには公立、私立とも後にも先にも聞いたことがありませんが…。私は大学の教員です。

    1人が参考になると回答しました

  • リアルな回答をすると、私の1つ上の先輩は去年、学校推薦(一次免除)で教員採用試験を受けて2次で落ちました。 推薦だろうと、一般だろうと絶対合格なんてあり得ません。 私も今年、学校推薦で教員採用試験を受けます。 お互いに合格出来るように最善を尽くして頑張りましょう☆

    続きを読む
  • おお、ちょっと興味をひかれて調べてみたら、京都も2,3年前からはじめたようですねぇ。甥が受験したときにはそのような制度はどこにもなかった(2005か2006あたりだったかな)ので、てっきりないと思ってました。失礼しました。どうやら 京都市:一次試験の免除 京都府:小論文などによる一次選考 千葉県:小論文による一次選考 神奈川県:小論文による一次選考 東京都:一次試験の免除 と、いろいろです。で、公務員試験である以上、「採用要項で公表している以上の優遇はできません」が原則ですよ。つまり二次試験は一般からの一次試験突破者とのガチンコ勝負でなければなりません。これは、公務員の採用試験に関する都道府県の条例や規則ではっきりと決められています。万が一、「滅多なことをしでかさない限り落ちることってないのでしょうか?」なんてことをして、外部に漏れたならそれは確実に「不正選考」で大問題になります。しばらく前に日本ではどこかの県で大問題になってましたよね。。。。ですから、「合格ほぼ確実」ではないと思いますよ。ましてや実施していのが首都圏や京都といったところですから。。。但し、一次対策をしなくていい、という時間的に圧倒的な優位性があるので、結果として当然合格率は高いでしょうが。。。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる