教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

兼業農家の方はなぜ休みも無く働くのですか? 農業もそんなに利益も上がらない様ですが? 休日も働いて、疲れが取れますか…

兼業農家の方はなぜ休みも無く働くのですか? 農業もそんなに利益も上がらない様ですが? 休日も働いて、疲れが取れますか? なんでそんなに頑張りますか?私も兼業農家です。 離農するか悩んでいます。

続きを読む

3,133閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめまて、兼業農家です。 と言っても、農業収入は、今は、ありません。 米・野菜・温州みかん・ハッサク・レモン・高南梅・渋柿・フウユウ柿・しきみ、を栽培しています。 義父が、他界するまでは、果樹などは、出荷してましたが、今は、剪定や摘果で、収穫する手間がないので、今年は、親戚・会社で配って・欲しい方に取ってもらって(何処から聞いたのかとても遠方から来られてました)、後は落として捨てました。 義父の生前の約束でしたし、放棄地で、田などは、荒らすと稲を栽培出来る状態にするのに、何年も掛るようですし、このまま世界の人口が増え、中国が経済発展し、穀物をもっと消費するようになると、入手困難な時代が来るのではないかと、自分なりに解釈していますし、私の元気な内は、食べ物に不自由させないをモットウに作ってます。定年後の楽しみに荒らしたくないもありますが。将来への先行投資かなと言った感じです。(無農薬栽培なので、親戚連中あてにしてるようですし、余るのでたすかってますけど) もちろん休日も野良仕事は、してますが、適当に休んでいます。デスクワークが、主なので、いい運動になってるようです。 買ったほうが安いと、よく言われます。私も義父によく言っていました。でもいざ栽培してみると、銭金では無い境地になって、ついつい頑張ってしまう自分があります。不思議ですが、明らかに疲れているはずなのに、そう思わないんです。 だらだらと申し訳ありませんが、私の場合こんな感じです。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 兼業農家をしています。したくはないのですが、先祖伝来の田畑があるから仕方なくしています。 近年は田畑の周辺に住宅が立ち並び、環境問題にうるさいので雑草をなるべくはやさないようにと思い、野菜を植えている次第です。適当に休んでやっていますが、ちょっと手を抜くと虫が付いて、ボロボロに食われたり、病気になったりで利益は上がりません。 それでも百姓しているのは、田畑を荒らすと先祖に申し訳ないのと、一旦荒らすと元に戻すのが大変なのと、女房が野良仕事に頑張っているので仕方なく頑張って(?)しています。 野良仕事は体を動かすので健康に役立つと思い、今のところ離農は考えていません。バブルの頃は土地を売ってくれと業者がよく来たものですが、近年は全く来なくなりましたね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる