教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

幼稚園又は小学校の役員をしながらパートで働く場合について 来年上の娘が小学校入学 下の娘が幼稚園入園予定です。 …

幼稚園又は小学校の役員をしながらパートで働く場合について 来年上の娘が小学校入学 下の娘が幼稚園入園予定です。 やっと働ける環境になりますが、どう働いていいのかわかりません。 最初は幼稚園も小学校も半日とか家庭訪問とかあります。 おまけに役員とかやったら忙しいのかなって思います。 幼稚園は夕方の4時までが無料延長です (お迎えですが) まだ働き先も決まってないのに悩むのもどうかと思うのですが、どんな仕事で何時頃まで働くのがいいのかアドバイスいただけますか? 比較的接客業向きの性格です。

続きを読む

874閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。うちは小5と年少の娘がいます。 私の場合は、実家の家業を手伝っていますので 融通がききますので、行事の日をはずして仕事をこなす日々です。 去年は子ども会・今年はPTAの役員になってしまいました。 子ども会は仕事が多く、大変でしたが・・・ みなさん仕事を持っていらっしゃるので、平日の夕方とか、土日の朝とかに 集まることが多かったです。 旦那や他の役員さんの協力でなんとかできました。 周りのお母さん達も仕事してらっしゃる方は多いですよ。 比較的近くで、同じ様なお子さんを持ってらっしゃるパートさんが多い職場を考えられたらどうですか? コンビニとかスーパーとかドラッグストアーとか。週3日ぐらいで、9時~3時にすれば、行事が入ってる 曜日を外してもらったりが可能ではないでしょうか? お子さんが、まだ小さいので夏休みもありますし・・・ 大きくなるにつれて日にちや時間は増やしていけばいいと思います。 とりあえず、4月は半日が多いし無理だと思いますので、5月の連休明けぐらいから働かれるのがいいかな? と思います。

  • 幼稚園年中の娘がいます。今年度、クラス委員になりました。 委員の集まりは毎月1回火曜にあります。パートは先月から始め11-17時です。預かりは18時まで。基本火曜を固定休日にしてもらいましたが休みを入れたかったり火曜に出勤したければ前もってシフトに書けば可能という職場です。委員になると園児だけの遠足にも付き添わなければならないし何かと大変な面もありますがやっていけそうです☆私も今まで飲食店のパートが多かったけど急な休みは誰かに代わってもらわなければならなかったけど現在は軽作業なので大丈夫です☆

    続きを読む
  • それね…ほっんと悩みますね。。。長文です。 こなしてる人も居るし、 すごいなぁって思います。 私は子供が入学するのを期に仕事辞めたんですよ。 夜が遅くなる(帰りが21時)仕事だったし、主人も家に居ない人なんで。 退職を後悔することもしょっちゅうです。 今は理解のあるとこで働かせてもらってるけど(パート)、 それでも、やっぱり誰かの協力無しでは難しい。。。 自分が負担するのは我慢できるけど、絶対、誰かに負担がいくしね。 今日は息子が熱出して寝てるんだけど、 こんな時は会社辞めて良かったなぁって思います。 早退、遅刻、欠勤すると 次の日会社に行くのが申し訳ないやら肩身が狭いやら、こっちが病欠したい気分です。 明日がちょい心苦しい(;^_^A あ、でね。。。 私は子供が熱出しても、1人で留守番できるくらいになってからまた頑張ってフルタイム働こうと思います。 まとまらない文章ですんません。

    続きを読む
  • 役員と学校の行事参加しながらはパートは なかなか難しいと思いますよ。 役員の仕事にもよるけど。 月一の定例会の他にも、細かい用事もあるし。 仕事が休めないなら 他の人が代わりにやるコトになる場合があるし。 学校時間以外の早朝、夜間の仕事はどうでしょうか。 それか、シフトが自由な仕事。 もしくは 行事のみ活動する役員。 夜間の介護の仕事をしてる人がいましたよ。 役員も 正・副にならないなら 多少は責任もなくラクかも。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる