教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級の勉強時間

簿記3級の勉強時間全くの未経験者が簿記3級をイチから勉強して、どの程度の勉強時間を設ければ良いのか参考までに教えて頂けますか? 期間だと一日何時間勉強するかで変わると思うので、必要累計時間を教えて頂けると幸いです。 ちなみに、私は研究職で資格としては中高理科教員免許、危険物(甲種)等を所持していますが、簿記とは全く無縁の上に家計簿すらつけたことが無く、一般的な経済の常識すらありません。 この分野については、高校生も知っている常識的な事も無知ですし、苦手分野だと思います。 なので本当にイチから、言葉を理解するところから初めて、不向きな人がどのくらいの期間が必要か参考までに教えて下さい。 よろしくお願い致します。

補足

現段階では日商簿記を考えています。 教員免許は、21年以前の取得及び現在は教職に就いていない為、私は対象外です。 よって教職に就かない限り失効する事はありません。何か理解違いでしたらご指摘お願い致します。 簿記を今後の職業に生かす事等は考えておりません。ただ、どうせ勉強するのであればきちんと資格を取りたいし、通用する?(一般的な?)簿記を勉強したいと考えております。

続きを読む

4,626閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    結論はわかりません 資格試験予備校などのホームページで 取得の目安時間が書いてあります。 ですが それは単なる平均値です。 日商簿記検定は100点満点中70点以上で合格です。 受験者数の上位30%が受かるという相対評価ではなく 70点以上はだれでも受かるという絶対評価です。 という事もあって 張り合う相手は受験生同士ではなく 日商簿記3級の範囲を70点以上とれる知識を 頭の中に入れたか、入れてないかという所が合否の分かれ目で 敵は自分自身といっていいかもしれません。 その合格の知識を頭に入れれば合格ですので そのスピードは個人差がかなりあります。 10日で受かるという人もいれば、 1ヵ月かかるという人もいれば 3ヵ月かかる人もいるかもしれません。 (これは70時間100時間300時間と時間にも言えます) その差にはもちろん理解度もあるかもしれません 効率のいい進め方をしたのかもしれません。 一つだけ言える事は 努力した分 工夫した分で 合格レベルの知識をいれる時間がドンドン短くなっていく という事だけです。 その努力、工夫次第で 合格までの時間にかなり個人差が出てくるので わからないというのが私の率直な感想です。 私は簿記の知識ゼロから初めて 2級まで独学で取得し 1級を一通りの範囲を独学の後に このままでは受からないと感じ スクールでいちから勉強しなおして 取得したものです。 すんなりと取得できたわけではなく 独学のテキストも二社の出版社のものを使った経験もありますし 独学とスクール両方の経験もあるので かなりの回り道をして合格したといえます。 そんな事からも目安の合格時間は ただの合格者全体の勉強時間の 平均値でしかないという事を 身をもってしりました。 3級を取ると決めたなら 目安の合格平均時間を気にする事なく 効率のいい勉強の仕方や 試験の対策について研究した方が3級の合格に 直結すると思います。 結局 目安の合格時間で受験をするかしないかを決めるなら 当てにならないという事です ただ3級はそんなに難しくないです 気軽に門を叩いても痛い目を見る事はないと断言できます。 その資格を取得したいか、したくないかで決めた方がいいと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • はっきりいって、あなたが実際やってみなけりゃ分からないという方が正しいと思います。 そんなものは知らないほうがマシだとも思います。 本当に勉強したいなら、何度も何度も繰り返し勉強してマスターするからです。 1ヶ月50時間未満で合格しちゃう人もいるかもしれませんが、実は簿記の本質が分かってないかもしれません。 そういう人は、資格は持っていても実は何の意味もないということになりかねません。 半年300時間かけて合格した人もいるかもしれませんが、ものすごく理解度が高いかもしれません。 そういう人は2級に進んだ時にものすごく短時間でマスターしてしまうかもしれません。

    続きを読む
  • これはもの凄い難しい質問です…。 というか実は簡単な話しなのですが、何の簿記3級が欲しいかをまず決めましょう。 質問者様が話している高校生の簿記は全商簿記と言います。 略さずに言うと全国商業高等学校連盟主催の簿記検定で、1級から3級の範囲があります。 実はそれ以外にも日商(日本商工会議所)簿記検定は1級~3級、全経(全国経理教育協会)簿記検定は1級~4級と1級の上に上級の五段階、日ビ(日本ビジネス技能検定協会)では1級~3級の試験が実施されて居ます。 と言う訳でまずは何の3級を取りたいかによります。 例えばですが、全商3級と日商3級では全然レベルが違います。全商2級と日商3級がレベル的には近いと言う人も居ます。 逆に全経3級は簡単だけど全商3級は凄く難しいと言う人も居ます。 実は簿記ですが、この全商とか全経とか日商とかにより、全く同じ問題でも答えが違う問題が多々有ります。 この為、人によりこの検定は得意だけどこれはダメと言うような事が起こったり、答えが混ざってしまって日商の問題なのに全経の答えを書いてしまう人も居ます。 さて、話をがらりと変えて高校理科の免許をお持ちと言うことですので高校商業の免許を目指して見てはどうでしょうか? 教員免許を目指す人は普通科の出身者が多いですので、大学などの講義も基礎からやってくれます。 質問者様の場合は理科免許を持っているせいで教員免許更新制度により有効期限が10年になって居ますが、教員免許取得の勉強と免許更新の勉強は勉強内容が一緒です。 その為高校商業の免許を取得しようとすると、簿記も学習出来る上に理科免許の有効期限も延ばす事が出来るのです。 通信制大学の簿記のスクーリングなどでは、数日間で簿記の基礎から実際の問題が解けるレベルまで一気に行きますが、意外に覚え易いですよ。 まずは何の簿記3級が欲しいのかから考えましょうね。 補足ありがとう御座いました。 教員免許についてですが、失効します。 これはそもそも21年以前の人と以後の人の違いが分かりづらいですが、21年4月以降に取得した人は、免許に有効期限があります。そして更新し無いと10年で失効します。 が、21年3月以前の人は免許に有効期限はありません。その為失効もしないように思いますが、教員として教壇に立つ効力は失効します。 ちなみに文部科学省では旧免許保持者の場合には更新をしなかった場合、免許自体は無くなりませんが履歴書などには「高校理科教員免許所持(未更新)」と言うように何か分かるようにする事と決められています。 実際には免許自体は失効しませんが免許の効力は失効してしまう為、更新期限が切れたら復活講習を受けない限り教壇に立つ事は出来ません。 例えば将来に理科の非常勤教師になりたかったり、教員資格を何かにアピールしたい場合には効力も失効させない必要がありますが、将来一切なる気が無ければ効力は失効しても別に良いでしょう。 ただ履歴書などに未更新と書かなければならないよりも現在も有効な免許だと書けた方が良いかなぁと思った所でした。 さて話を戻して日商簿記ですよね。 日商3級であれば少々難しいですが1ヶ月もあれば余裕でしょう。ただし真面目にやればですけどね。 ちなみに日商簿記ですが注意が必要です。 今年6月に試験形式が変わり、これまでの90分試験から120分試験になり出題傾向もちょっと変わりました。 過去問などを買う場合最新のやつにした方が良いです。ちょっと古いやつを買うと本番で苦しみますよ。 ちなみに簿記は発想で大体解けます。 現金を持って居たら回答は「現金」です。普通預金が有ったら「普通預金」です。当座預金が有ったら「当座預金」です。大半がそのまんまです。 しかし、例えば小切手を発行したら項目は小切手ではなく「当座預金」になります。 理由は小切手を発行していますが、最終的には口座から引き落とされる為、当座預金になります。 対して小切手を貰った人は貰っただけでは預金は増えません。銀行の窓口で換金しなければなりません。 換金すると現金になってしまいますよね。と言う訳で答えは現金になります。 こんな風に理由を聞きながら説明を受けると小切手を受け取ったら現金、発行したら当座預金と言う事が分かりますが、独学で勉強しようとすると思った以上に苦戦します。 可能だったら誰か友達と一緒に勉強したり、簿記講座に通って勉強した方が良いですよ。問題集によってはかなり省略され暗記あるのみになる場合もありますが、検定はそれで合格出来るでしょうが意味も分かって居た方が良いですからね。 ちなみに日商が有名ですが全経の上級合格者は税理士試験の受験資格を取得出来るなど、どの資格が通用するかはその人の考え方と周りの環境により変わってくると思いますよ。 大変ですが頑張って下さいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる