教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

33歳、女。システムエンジニアの汎用系を2年ほどしてました。

33歳、女。システムエンジニアの汎用系を2年ほどしてました。Web系に移りたくて、JAVA(web系)の資格をもう少しで取れるところです。 しかし、親は、「今は不況だし、2年後ぐらいの日本は今より景気が悪くなる。あんたぐらいの年だと企業は若い人から採るから、そんなにうまくいくの?」と言われました。 実際、Web系へ移るチャンスはあると思いますか? (親に言われてイラッときました。笑)

続きを読む

299閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    Web系開発案件はいくらでもあるので、チャンスはあると思います。 ただしWeb/Javaは低価格短納期案件だらけです。 超過残業、徹夜が当たり前という厳しい案件も珍しくなく、その点は覚悟が必要です。 また、技術の変遷が異常に早く、ノウハウが蓄積する前に、その技術が廃れることもあります。 そのため経験豊富なベテランの存在意義が薄く、専門学校や研修で最低限の知識だけを習得した若手を雇い、 彼らが持つ知識が廃れる頃には次々使い捨て続けるような会社さえあります。 そうなりたくないなら、必死に変遷についていく必要があります。 単にJava(Web)の資格を目指すより、データベース関連、ネットワーク関連の習得もお勧めします。 またWebシステムのフレームワークやライブラリを深い所まで調べ、内部構造を理解するのも良いと思います。 前述の通り変遷が早い世界なので、うわべだけの知識しかない、にわか技術者だらけです。 完全にフレームワークに依存し、それ無しでは何もできない人の方が多いでしょう。 特にデータベースについては、ライブラリ経由での使用しかできず、直接的な知識のある人は少数派です。 逆に言えばそれらについて知っていると、非常に有利になります。

    ID非表示さん

  • システム構築メインのシステムエンジニアです。 汎用系がなにを指すのか(ホストとか汎用機?COBOLとか?)ぱっと見わかりませんでしたが… 質問者様の年齢ならまだ中途採用でWeb系の開発職の募集とかあるんじゃないでしょうか。(開発経験がないと厳しいかもしれません) 三十代半ばぐらいになれば、開発能力よりもマネジメント能力が求められると思いますので、Web系に転職するなら今のうちでは。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる