教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

意見を下さい。 私の身内が国勢調査のアルバイトをしていました。募集の段階では給料は、担当区画で変動すると言う物だったら…

意見を下さい。 私の身内が国勢調査のアルバイトをしていました。募集の段階では給料は、担当区画で変動すると言う物だったらしく、私の身内は2区画の担当で、74000円だと喜んでいました。 ところが、訪問配布を始めた頃 アルバイトに指導する担当の方が、 給料は歩合制になったから、一件いくらになると言われたみたいで、 話しが違うと訴えると、担当の方が 国勢調査なんかは、本当なら、ボランティアでやるもんだ。 と言われたらしいです。 アルバイトをしていた人達の考えでは、この地域は、区画整理で、人が 減っていて、市は、後から気付き 急遽 歩合にしたんじゃないか? と考えてるみたいです。 納得いかないみたいで、 皆さんはどう思いますか?

続きを読む

10,150閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    概ね1地区35000~40000円、2地区やればそのくらいになりますね。 この金額は非常勤とはいえ、公務員としての給与ですので歩合にするのは違法です。 市区町村の担当者がそんないい加減ことをいうとは思えません。 何かの間違いでしょう。 国の方で調査員手当は確保されてますので、市区町村で差配出来ませんよ。 ただし、担当した地区の配布数が減ったり、エリアが狭まればそれに応じて減額されるのは当然ですので、額が変わるとしたらそういったことじゃないかと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 報酬額のことは募集案内でも説明会でも全然説明しない市区町村もあったりします。 下記は市区町村ホームページからの抜粋ですが、国の基準はあるようです。その基準は、1区画39,000円、2区画74,000円、担当世帯数により増減するものと推測されますが、これも担当地域内に空家であっても、調査員は最低1回は、調査のため(人か住んでいるか否か)訪問はしますから、空家、空室の多い地域の担当は割に合わないかも知れませんね。 また、実質労働時間からすると最低賃金を下回る可能性は大きいです。 ちなみに、民間の調査会社なら1件回収していくらという給与体系です。 お役所はいいかげんだから!!お役人の方反論お願いします(笑) 那覇市・・・1調査区およそ50~70世帯で約39,000円 http://www.city.naha.okinawa.jp/kouho/toukei/kokutyou2010/bosyuu.htm 高山市・・・40,000円前後(諸手当込)【1調査区、50世帯程度担当の場合】 1.世帯数は担当調査区により異なり、実際担当していただいた世帯数により報酬額は増減します。 http://www.city.takayama.lg.jp/kikaku/kokuchou-chousain.html 市川市・・・国勢調査調査員には調査活動の対価として、報酬が支払われます。報酬額は国の基準によります。 【報酬の目安】 担当調査区が1調査区の場合 約39,000円 (約60世帯) 担当調査区が2調査区の場合 約74,000円 (約120世帯) ※ 調査区により世帯数が異なりますので、報酬は一律ではありません。 http://www.city.ichikawa.lg.jp/gen01/1111000049.html 倉敷市・・・調査終了後,国の基準により報酬額をお支払いします。受持ち件数等によって異なりますが,1調査区おおむね3~5万円です。 http://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?itemid=32240

    続きを読む
  • そういういい加減なバイトがやってんのか。 うちはまだ国勢調査の記入用紙を回収に来ないよ。 記入用紙が届いたのもずっとあとだったし。 5年前も回収に来なかった。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歩合制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

非常勤(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる