教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

水道本管を施工するにあたっての資格は何がありますか?

水道本管を施工するにあたっての資格は何がありますか?

5,961閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    水道本管は配水管のこととして回答します。 会社レベルでいえば <受注時は> 入札参加資格、その前提として建設業の許可(配水管ではたいてい土木建設業許可)、場合によっては施工区域での指定給水装置工事事業者。 <施工時は> どこまでを自社で行うか、下請けに出すか、によりますが 管理者として・・・監理技術者・施工管理技士(土木・管)・建設機械施工技士など 工種関係なく・・・職長・安全衛生責任者(リスクアセスメント修了)、基幹技能士など <土工事> 発生土・Asガラ運搬など・・・産業廃棄物収集運搬許可(これは会社ですね)、車輛関係の免許 深い掘削があるなら・・・地山の掘削及び土止め支保工作業主任者 建設機械で掘削や埋戻しをするなら・・・バックホウなど、使用する建設機械の資格 <配管工事> 配管技能士。あとはDIP、HPPEなど、使用する管種の接合等に関する資格(たいていは講習) 給水管の施工が含まれるようなら給水装置工事主任技術者。 鋼管や鋳鉄管などの運搬・吊込みがあるならクレーン関連及び玉掛けの資格。 溶接関係を自社でやるなら、その内容に応じた資格。 橋梁添架管の支持など、場合によってはあと施工アンカーの資格。 <舗装工事> 略しますが、自社でやるなら、舗装施工管理技士と、たぶんバックホウ・ローラ・フィニッシャ・グレーダーあたりの資格。 工事費管理の関係などは外しました。 こんなところでしょうかね。 質問が簡潔なので、はずさないように一通り書いてみたつもりですが・・・いかがでしょう? 可能であれば、想定しているレベルの工事の設計図書一式を 詳しくみてみるのもよいと思います。色々なことが明記されていますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土木(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる