教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所の配属(人事異動)について 友人のことなのですが市役所に土木職として就職したものの、最初の3年間を除いて、

市役所の配属(人事異動)について 友人のことなのですが市役所に土木職として就職したものの、最初の3年間を除いて、その後は福祉課・納税課・広報課など土木職(技術)と全く関係のない部署ばかりに異動になったので嫌になり退職したと言ってました。 そこで気になったのですが土木職などの技術系で採用されたのに、事務系で採用された人が配属されるような部署に異動することは通常あるのでしょうか?

続きを読む

3,865閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ありえないです。 それはハッタリですね。 統計にありませんね

    ID非表示さん

  • ありますよ。私も事務職採用ですが、福祉でケースワーカーに配属されたりしました。もちろん福祉採用の職員は別でいます。 他にも土木などにいく人もいてます。昔はそこまで採用区分がなかったので足りない部署に誰かを配属させるとゆう名残があるのと、いろいろなところを経験させたいとゆう人事の配慮なのでしょう。 最近は細かく採用時に分けているので、昔ほどムチャな異動はなくなっているみたいです。今後は公務員もちゃんと専門職の採用を増やしていく傾向にあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 当方地方の市役所に勤めています。 ご質問のようなことは十分にありうると思います。 小さな市役所になればなるほどです。 市側の意図としては、いろいろな職場を経験させたい、ということでしょうが、当の本人はこれではいやになってしまいますよね。小さな市役所では、技術職の人をある職場にしばりつけておくと、他の事務系の人の行き場がなくなってしまうことがあります。また、職場自体も少ないので、技術職の必要な職場からあふれてしまうのだと思います。 しかしこの事務職場めぐりから解放されて、係長級になって技術職場に戻ってくるというケースもありますので、粘り強く勤めていることも必要だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる