教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は入国警備官にないたいと思っています。最近入国警備官に知ったので わからないことがあります。 私は21歳で大学には行…

私は入国警備官にないたいと思っています。最近入国警備官に知ったので わからないことがあります。 私は21歳で大学には行っていませんがエントリーできますか? また、入国警備官は一次審査として教養試験で専門試験はないのですか? よろしくお願いします。

続きを読む

1,689閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    東京入管統括審査官を逮捕=580万収賄容疑-在留資格認定で便宜・警視庁 フィリピン人女性らの在留資格認定手続きで便宜を図った見返りに、580万円を受け取ったとして、警視庁捜査2課などは4日、収賄容疑で東京入国管理局成田空港支局の統括審査官小倉征史容疑者(54)=東京都新宿区四谷=を逮捕した。贈賄容疑で外国人招聘(しょうへい)業「パーフェクトインターナショナル」(渋谷区)の社長伊東信悟容疑者(46)=杉並区高井戸東=も逮捕した 同課は小倉容疑者の勤務先だった東京入管横浜支局などを家宅捜索。2人は容疑を認めており、癒着の全容を解明する 逮捕容疑によると、小倉容疑者は2007年7月下旬から今年11月中旬の間、外国人の在留資格認定手続きで便宜を図った見返りとして、伊東容疑者から29回にわたり、計580万円の振り込み入金を受けた疑い。(2009/12/04-14:01)時事ドットコムより 在留資格認定証明書交付許可申請に便宜を図り、収賄をしたということで成田空港支局の小倉征史統括入国審査官が逮捕された。彼は在外公館勤務(サウジアラビア)を経て、入国警備官から入国審査官に転官している。昭和56年頃に一緒に収容場で警備をしていたこともある旧知の男で、最近は音信も無かったが親しい友人の一人だった。 悪い噂も多々あったが、仕事熱心で優秀な男だったし、悪い噂を囁いていた者たちは、結局、人間として信頼の置けなかった者たちが多いことからして、俺の彼を見る目は好意的にならざるを得ない。 その思いを抱いて、ニュースを見た俺の脳裏に去来するのは、何故あいつが?という思いだ ただ、在留資格認定証明書交付許可申請に便宜を図るといっても、彼一人で遣ることができたのだろうかという疑問は残る。統括入国審査官限りでできることは、やはり限られており周囲の目を考えると難しいものだからだ 一人の人間が、全てを把握管理して決裁を通せるようなものでもないからだ。他に関係する者は出てこないのだろうか。それが心配されるし、単独で行なったのではないとしたなら、きちんと解明されなければならないだろう かつて、入国警備官の同期生同士で図り、フィリピン人を不法に入国させていた事件があったが、そのときは一人は執行猶予付きの有罪判決、一人は裁判前に自殺している。今回、そのようなことが起きないことを切に願うものだ 報道されていることが事実だとしたら、小倉はきっと潔くその罪を認め、処分や刑に服するだろうが、もしも、その上に関係する者がいて、トカゲの尻尾切りになっているようなことがあれば、それは許しがたいのだ 確かにフィリピン人エンターティナーの入国は厳しく制限されているから、そこに目をつけたのだとしたら、厳しい言い方だが許しがたい確信犯だと言える ただ不思議なのは、横浜支局と成田空港支局で勤務している統括入国審査官の事件を、警視庁が手掛けているというところだ。幾ら居住地が都内だからと言っても、事件の端緒が那辺にあるのか興味が湧くのを抑えられない パラパラ踊りをするようなタレントは入れないと言っておきながら、東京入管はロシア人タレントを未だに入国させている。関係者からの取材によると、そのロシア人タレントは、従来のホステス行為をしていた頃の状態と、偽装をするのに手が込んでいるだけで、何ら変わらないということだ。 そのようなことがあれば、入管に付け入る隙があるのではないかという話が一人歩きする 俺の知る限り、フィリピンだろうと、ルーマニアだろうと、ロシアだろうと、韓国だろうと、中国だろうと、エンターティナーでクラブに来てしまえば、稼動内容に然程の違いはない。それが許可されたり、不許可となったりすることが、業界に不信感を抱かせ、不心得な者に付け入る隙を与えている 興行資格者の入国が厳しくなった背景には、アメリカからの人身売買に絡む(日本は先進国の中でも最低だと)指摘があったからなのだが、徒に規制ばかりをしていては、アンダーグランドに追い込むことにもなりかねないし、外国人の出入国の公正な管理をやる入国管理局は、いまこそきちんとした審査を行なうことが肝要だと思うのだ 一人の人間の意思だけで、良いようになるのだとしたら、他の職員や上司は仕事をしていないとしか言いようがないからだ 俺にとっても、入管にとっても、今回の事件の発覚は残念であり、大きな痛手でもあり、きちんと業務をこなしている多くの職員のやる気を削ぐことにもなりかねないことだが、ここはきちんと内容を精査し、不都合な点は即刻改めるようにすることが必要だと考える 徹底的な追及を行って、事件の真相を解明することを、警視庁には要望する http://kubo-ichiro.at.webry.info/200912/article_5.html

    5人が参考になると回答しました

  • 貴方が大学行ってなくても、高卒だったら大丈夫です。 専門試験はありません。 一次試験の科目は、一般教養、作文(600字程度)。 二次試験は、体力試験、面接、身体検査です。 ちなみに、一般教養のレベルは国家公務員3種並です。 ただ、倍率は超高いんで、市役所上級や警察官大卒の対策をしとくと良いですね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 先に書かれているとおりで、要綱等を確認ください。 ところで、入国管理局の採用は(概ねです)審査官候補を国家Ⅱ種行政、事務職員を国家Ⅲ種行政から採用しており、警備部門職員を入国警備官採用試験で採用しています。 入国警備官採用試験は、高卒程度(Ⅲ種相当)で実施されています。 出題レベルは、中堅私大入試と同程度かな、と思いますが、競争率が高い(特に、採用予定数が数十名の年)のがネックかもしれません。また、受験者のレベルも高いです(受験者平均点が高く、大卒者も多いと思われます)。 1次試験は教養試験で出題は55問。他試験よりも英語が多い(7問くらい)のが特色。 22年の競争率は30倍弱(欠席者を考慮しても20倍強かと)で、1次合格点は55問中の38問、最終合格ラインは39問でした。 専門はありませんが、その分、教養のボーダーラインが高いです。また、1次合格者を、作文、身体検査、面接でふるい落としていきますので、難易度的にはかなりの難関となっております。

    続きを読む
  • 高卒から受けられる職種ですから問題ありません。 入国警備官のように、高卒程度を予定している職種で専門試験が課されることは通常なく、一次試験は教養のみです。 その他詳しくは下の方がおっしゃっているように受験要項をご覧ください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる