教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

求職者の内情について質問です。 求職者の方々が職業訓練を受けていますが、職業訓練を受けている方で生活費が厳しいなど…

求職者の内情について質問です。 求職者の方々が職業訓練を受けていますが、職業訓練を受けている方で生活費が厳しいなどの状況の方はどのような生活状況を抱えているのでしょうか?すでに聞いた話では扶養家族がいるため生活が厳しいという意見でした。 これ以外にご存知の方いらしたらご教示願います。

補足

jgpqn373さん ご回答ありがとうございます。 重ねて質問させていただきたいのですが、生活保護を受けている方が職業訓練を受ける場合、どのような生活状況となるのでしょうか?就職活動費などが捻出できないといったことでしょうか? 無知で本当にすみません。 お答えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

続きを読む

397閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    訓練給付金は単身者が月10万円、扶養家族がいる方は+2万円です。 要するに月給12万円でやりくりが必要ということになりますね? 私は単身者でしたので、さほど苦しいとかはありませんでしたが。 訓練給付を受ける際の条件はかなり厳しいです。 1.ハローワークに求職登録されている方で、ハローワーク所長のあっせんを受けて、基金訓練または公共職業訓練を受講する方 2.雇用保険の求職者給付、職業転換給付金の就職促進手当及び訓練手当を受給できない方(受給を終了した方を含む) 3.世帯の主たる生計者である方(原則として、申請時点の前年の状況によります。) 4.申請時点で年収見込みが200万円以下、かつ世帯全体の年収見込みが300万円以下の方 5.世帯全体で保有する金融資産が800万円以下の方 6.現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない方 7.過去3年間に不正行為により、国の給付金等の支給を受けていない方 この条件を全て満たしていないと給付を受けられません。 なので、世帯もちの方は本当に厳しいと思います。 生活状況は各々違うでしょうが、この条件の厳しさを見ていただければ、生活費の厳しさはご理解いただけると思います。 (補足について) 私は年金受給を同時に受けていました(障害年金です)ので、訓練期間中は単身だったこともあり、生活は楽でした。 生活保護については、詳しくはわかりませんが、給付金が生活保護費から削減されるとしたら相当厳しいでしょうね。給付金は所得税の課税対象ですから・・・。

  • 生活保護受けている人もいます。 ps:個人の事情は分かりません。何かアンケート調査でもしているのですか?なんで他人の生活状況が知りたいのですか?それともカモを探しているのですか? 貧困ビジネスでもやろうとしているのでしょうか? 社会的弱者狙ったビジネスが横行していますからね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる