教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊娠をした同僚(30歳)が自分勝手すぎて、育休から復帰した後のことを考えると憂鬱です。

妊娠をした同僚(30歳)が自分勝手すぎて、育休から復帰した後のことを考えると憂鬱です。職場でもともと他人に厳しく細かすぎて苦手にされていた女性(30歳)が妊娠をしました。 その女性の下に新人が入っても、すごく細かいことで嫌がらせのようにネチネチ怒るのでどんどん辞めてしまいます。 それなのに、その女性は自分の仲の悪い上司(40代女性)のせいだと思っているようで、「私があの上司から新人を守ってあげられなかったから辞めちゃったのかなぁ。可哀想」と恥ずかしい勘違いをしています。 その女性は妊娠直後から、自分の仲悪い上司と話したくないし仕事も一緒にしたくないと言い始め、会社にも訴えてしまいました。 もちろん会社としてはそんなワガママを聞き入れることはないので、宥められただけだよと本人は怒ってました。 その女性の上司は、今後どうしたいのか話を聞くとずっと言い続けていたのですが、その女性は無視をし続けている状態です。 そのため、その女性と上司の関係はどんどん悪化し、双方仲の良い私を挟んで毎日何時間も愚痴を言うようになってしまいました。 私はストレスなのか慢性胃炎と背中の激痛に悩まされ、数カ月は我慢していましたが、とうとう痛みで寝れなくなってしまったので医者に通っています。 限界を感じ、その女性と距離をとってみたら、その女性からストレスのせいで切迫早産の恐れがあると言われるようになってしまいました。 多分私がその女性に対し話しかけなくなったうえに、フォローもしなくなったので頭にきたのだと思います。 ただ、私はこれまで散々アドバイス&フォローをし続けましたが、彼女の私に対する態度は馬鹿にしているのかという言動ばかりでした。 メールを無視したり、頼んでもないのにイケてない男しかいないけど紹介しよっか?と言ったり、自分から仕事をやるなんて特殊な人だねと言われたり、私が後輩に対し雑用しかさせてないと言いがかりをつけてきたり、髪の毛チョー変ワカメみたいと言われたり、などなど。 ちなみに他の女性陣にだいぶ嫌われていますが、まったく気づいていません。 それどころか、私が愚痴要員として使えなくなったので、嫌われているのも知らず私の後輩に今度はターゲットを絞ったようです。 つい最近産休に入ったのですが、復帰することを思うと今から憂鬱です。 みな、一緒に仕事をしたくないと言っていて、私も今まで通り接することができるか謎です。 復帰後、どう接していけばいいでしょうか。 読んでくれた方は長々とありがとうございました。

続きを読む

892閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一緒に仕事をする分には、ほどほどに距離をおいて相手にしないのが一番だと思いますよ。最低限の挨拶と業務連絡をして、仕事中に愚痴られたら『業務中の私語が多いことを注意されたからごめんね』と言って、そっけない態度で話を終了させる。 メールで切迫早産とかどうこう言ってるなら『そうだよね。○○と△△さんは合わないものは仕方ないよね。でもいくら会社に△△と仕事一緒にしたくないとか言っても、相手が上司だと立場弱いの○○だよ?ストレスがお腹の子に一番よくないだろうから、いっそのこと このまま退職しちゃえば?(他人事風) ○○の旦那さんだって、そんな思いをしてまで仕事続けろなんて言わないと思うよ?○○が選んだ人だもん。きっと素敵で優しい人なんでしょ?』って、適当に煽てて同調しつつ退職をすすめれば良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • それは憂鬱ですね(≧ο≦)ゞ毎日顔を合わせるだけに、気持ちも重くなりますね。 私なら極力付き合わないようにします。事務的な返しのみ。そんな人のことで悩むのはもったいない!!別に無理にその人に好かれなくてもいいんでしょ? うまくやろうと努力して無駄だったんだから、もう割りきっていいんじないでしょうか(゚ν゚) 自分にとって負をもたらす人を、近くに寄せたくはないので、キッパリした態度に徐々に移行していくのはどうでしょう(゚∪゚) 大変かもしれませんが、環境を変えるにはまずは勇気をもって!! 応援しています<(_ _)>

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる